世界一受けたい授業 | よしきのつれづれ惣菜道

よしきのつれづれ惣菜道

私の日常や鉄道関係の活動(乗車・模型等)を当ブログより発信して参ります。ちなみに「惣菜道」は「そうざいどう」と読みます。お付き合いのほどどうぞよろしくお願い申し上げます。

こんばんは。

私は先ほどまで、「世界一受けたい授業」を見ていました。今回の授

業も2時間構成で、1時間目はアニメに関する授業・この中で、6年

前に放映された「名探偵コナン ゼロの執行人」の大ヒットで「降谷

(ふるや)」姓のハンコが売れ出したことが取り上げられました。これ

はこちらの登場人物の一人である、安室透(とおる)さんの本名が降谷

零さんであり、この方を自分の上司に見立てて書類にこの方のハンコ

を捺すことでこの気分に浸れるためということでした。更に、降谷

さん自身が珍しい苗字のため、売れ行きは普段の4000倍とかなりの

「ゴールドラッシュ」となったそうです。この授業はこの解説で締め

られ、2時間目の京都医療センター研究部長・浅原哲子先生による、

「太る人・痩せる人の違い」の授業に移り、「冬場に厚着をする方と

少し薄着の方、どっちが痩せる?」いう問題が流れました。これに

フリーアナウンサーの吉田明世さんが「薄着」と答えて正解したも

のの、この方本人は「逆じゃないの??」と呟いていました。ちなみ

に自分は正解の方のイメージでしたが、意外性を突いて、「厚着」

と予想しました。この理由はやはり私のイメージの通り、薄着になる

ことで寒冷刺激が促されて熱を出すためにエネルギーが使われるため

ということでした。日本のアニメは世界中で大好評なようですが、

先述のハンコのように、「風が吹けば桶屋が儲かる」的な流れも生み

出すとは流石だと感心しました。そして、意外性を突いた問題の多い

この番組において自分のイメージ通りが正解となるのは久々に見た気

がします。更にこの番組で授業を受けたこと自体が 


以来の1ヶ

月以上ぶりでしかも、残念ながら来月一杯での打ち切りが決まってし

まっています。したがって、今回が最後の授業参加となってしまった

可能性もありますが、最後まで私たちの常識を変えてくれる、度肝を

抜いた授業をしてくれることを期待しています。