日曜日の初耳学 | よしきのつれづれ惣菜道

よしきのつれづれ惣菜道

私の日常や鉄道関係の活動(乗車・模型等)を当ブログより発信して参ります。ちなみに「惣菜道」は「そうざいどう」と読みます。お付き合いのほどどうぞよろしくお願い申し上げます。

こんばんは。

私は先ほどまで、「日曜日の初耳学」を見ていました。今回は終始、

林先生と仲間由紀恵さんとの対談が流れ、中盤でこの方の少女時代の

話題となりました。この方は5人兄弟の末っ子で、歳の近いお兄さん

と遊ぶことが多く、自然と男の子とばかりつるむようになったという

ことでした。当時、仲間さんたちが「セミの生る木」と呼んでいた木

に行き、誰がセミをたくさん捕らえられるかを競争し、仲間さんはこ

れを段ボールいっぱいに入れ、自宅に持ち帰りここで解き放ち、家中

がセミだらけとなり、お母さんがこれらを必死に駆除・仲間さんは

こんなお母さんについて、「あのときは大変だっただろうな」「5人

兄妹の生活と心を守り育ててくれて尊敬しています」とコメントされ

ました。自分はこの番組でこの方の少女時代を知れましたが、これこ

そ番組名通りの新発見でした。この方と言えば、「ごくせん」での

「ヤンクミ」としての大活躍が印象に残っていますが、少女時代のこ

のエピソードもこの方の熱いキャラと上手くマッチしている感じ

でした。自分がこの番組を見たのはこの回 


以来の約2ヶ月ぶりでし

たが、今後もこの番組でこの名の通りの初耳情報をたくさん知れるこ

とを楽しみにしています。