本業と副業の間で

書道師範を目指している

このりんです

 

 

このところ職場で

セカンドキャリアの話をすることが増えました

 

 





昼ごはんを食べながら

「きょうの夕ご飯、なににしよう?」とか

「今度の週末は子どもたちの発表会なんだよね」

とおしゃべりするような感覚で

 

「いまね、書道の学校通っているんだよね」

「子どもの頃からずっとなりたかったんだよね、習字の先生に」

と、違和感なく

スタッフに話しています

 

 

 

 本業をしっかり、

 でも、プライベートも

 ちゃんと戦略的に動いている

 

 

そのスタンスで

本業と副業の間を動いています

 

 

世間的にも

副業OKの流れになってきましたし

転職もあたりまえです

 

 

日常会話の延長線上に

セカンドキャリアの話をしている

アラフォー・ワーママですが

一つだけ気をつけていることがあります

 

 

「セカンドキャリアを目指している理由」を

●会社をやめたいとか

●人間関係がイヤ

といったネガティブな理由ではないことを

前提にオープンにすることです

 

 

なので

◆自分が好きな道を選んでいる

◆今の本業に不足はない

◆本業も副業も好きだし、たいせつだ

 

という思いで

同僚に話しています

 

 

 

もし転職活動や

いきなり起業を選択するのであれば、

同僚にバレないよう

業務時間外に

こっそり、静かに行います

(かつての自分もそうでした)

 

 

でも、40代なかばの

副業セカンドキャリアは

いきなり

180度生活を変えるわけではないので

隠す必要がないと感じています

 

 

 

ゆっくり時間をかけて

舵を回しているので

本業のスタッフからは

「わたしも書道を習ってみたい」と

うれしい言葉もいただきました

 

 

また先輩社員からは

「たしか昔、書道の先生になりたいって言ってたよね」

と思い出してくれることもあります

 

 


そんな

安心してセカンドキャリアの話ができる

本業もだいすきなのです