「 ABC包囲 コロナ自粛孝 」 | 徳川わ廣 のブログ

徳川わ廣 のブログ

アメーバは比較的にソフトに書いてます
「わ」、と書いてるのは「和」草書由来 徳川家和広は二人いますからね、もう一人は恐竜化石学者さん、

御上 徳川わ廣
Nihon koku Tycoon
(The August sovereingn or Grand Souverain" )

Twitter 霜月廿四日

ABC包囲網
戦前の日本の車と言えばフォード社日本工場  米 英 shell の経済制裁圧力がかかる中でも日本での生産は決定期間来るまで生産は続いたろう
日本は国力としていた 
フォード GM クライスラー等にきがねしてか売ってなかった車種それも
TOYOTAが国内生産主体の車売ると言ふ 見越してか、
世界もその波及は考える コントロールを、

The area around Okazaki Castle, the birthplace of Tokugawa, is said to be a colony of TOYOTA

Since the Edo period, his relatives have been police officers, but in the 1960s he was the head of TOYOTA's labor measures headquarters. 

Once Upon a Time in America 
訳) 徳川発祥の地は今はTOYOTAの植民地などといわれてますなぁ、江戸時代分家した叔父とは付き合いあり 警察官ではあるが TOYOTAの労働対策本部長をしていた、
ワンス ア ポンナタイム アメリカ


Twitter 霜月廿一日

「コロナ自粛孝 何処ぞ出でず麒麟が来る見てた」
比叡山焼き討ち迄の話で、叡山覚惣と正親天皇の確執全面にしているが
経験上申す、
公示のヒエラルキーは重いぞ   比叡山と内裏 相互に翼參団体として使ってる実団体だ、
昭和天皇義弟本願寺幼稚園長に入園して 此処はお上のものですと子院の子共々に 上意をば発せねばならなかった、
叡山と内裏等の連結を君子信長は側衆意を入れ討ち取りにゆくは必定
徳川は恐かったろふ、
お陰で徳川家康の時は傘下と為った組織だ
本能寺の変で織田家と決別し秀吉は勝てなかった豊臣肝煎り役だ

政宏、政伸両氏は考えるか先祖が同であると中々云わぬ
本物子孫がやってる


霜月晦日 Twitter
<麒麟がくる>明日“甲斐の虎”武田信玄が初登場 1988年「武田信玄」で信長役の石橋凌「何の因果」?(MANTANWEB) #Yahooニュース
https://t.co/0TEzztrQu0 https://t.co/2WHl6C9IEq


何だこれ、信玄 本物か、

んこ もれそう、、


Twitter神無月晦日「信長の富士観光」

J泉秀樹の歴史番組みてた、今日は「信長最後の旅」
残った武田勝頼一門寺院ごと蒸し焼きをふくめ滅ぼしをば為し、明智光秀をば殴りたおし 富士山、関東観光の話でした
信長公は家康とは甲府で合流する、徳川領を回って富士を見た

家康は駿府遠江三河と大変なもてなしを行い、軍を引き連れてなくとも 皆ひれ伏すと勘違いを信長にさせたのは家康の接待と云ふ、
内裏より武田攻めに參じた 太政大臣近衛は信長より
貴様の如くはわしの供などに要らん、木曽路をばさがり 何処へでも行きうせろ と追い出した、
すぐ後の 近習だけを連れ進み 本能寺の変 にが、起きたのだと云ふ
油断か、何か、
さも知れん   是非もなく    で、あるか


Twitterより
「蔡永文 第七代総統 日本人への礼文」葉月九日

森喜朗元首相が率いる超党派議員の弔問団に心より感謝いたします。李登輝元総統も天国にてさぞ喜んでいることでしょう。
李登輝元総統は生前良く徳川家康に例えられましたが、家康公の辞世の句なら、李元総統も同感されるかもしれません。
「嬉やと二度醒めて一眠り 浮き世の夢は暁の空」 
……………………………………………………………
神無月廿二日Twitter投稿

李 登輝氏の没した事に哀悼を現します

 東照権現 家康の言葉を引用してもらい謝謝
厭離穢土欣求浄土 有邦の具体化を為す

大君 徳川わ廣 


我為李登輝氏的逝世表示哀悼。

東照權現 家康的話被引用並道歉。
厭離穢土欣求浄土 實現有邦的具體化。
( 約150年前,帝國在東照權見家康御神体時代被挖出來,在來世也死了。 世界和未來是聯繫在一起的   終了後 我們無處可去)

(150年前 東照権現は掘り返されて来世において死にました、今世と結ばれた来世において 終了後の場所は無い)

 TAS TYCOON わ


Twitter 師走三日
「謎の出っ張り」コロナ自粛孝浅草定点観測

月ずえからの銀行廻りで い出たついでに細打ち蕎麦を喫した、喫した後に空襲でも焼け残った神谷barレストラン前通り此処に入れば良かったと思ったねひ、
松花堂弁当 お造りからオムライスの洋食屋、リキュール電気ブランの店

浅草地下街はいつもの如く 妙なにおひして素敵、 謎の出っ張りは まだあった

雷門銀行他行った

行ったので

帰る


「 縁  儀式  」

¥44て値段のアイスバー買ったら ぶざまにまずく、どんなことが起ころうと安くて定番の味のするアイスクリーム食べたいとリベンジで安いラクトアイスクリーム買いました 

外ぶたの他に内側ラップが付いており ふたに くっ付いていてへらでこそげとって口にする奴、
アイスクリームから出来てるはずだが、ぬらぬらしてアイスクリームではなくなったあんまり甘くない奴をば食べる事が出来なかった 

恐ろしい時代です