卓球日誌? | 「ねこのひたい」の仮住まい

「ねこのひたい」の仮住まい

きまぐれ更新の備忘録です。


昨日はKコーチと1時間卓球
結構お話好き?コーチです。
Tリーグの事から業界話まで。
つい引き込まれて聴き入るので
卓球談義の流れから いつも約半分は
トークタイムニコニコ
勿論!技術指導の事もあり、アッという間に一時間卓球

でも、昨日は珍しく濃〜い練習で汗びっしょり。
前半のミッションは
「Fは裏ラバー、ミドルも裏でショート、Bは裏面ツブ高で」をランダムに。
ミドルに構えてあまり動かずに、私はコーチのバックに返球。
でも、どうしてもツブ高は体の正面でとらえたいので一歩移動は必須!。
それだけなのに汗だく💦。
Fに来るボールは上回転、下回転 色々。
返しても返しても振り回されるチュー
「Fはドライブと強打を打ち分ける」←コレが課題かな?。
キラキラキラキラキラキラ

そして、本日はMさんのコーチング
Mさんの場合は何をやりたいか、を
こちらから申し出る。
昨日の復習の意味で同じような事をお願いした。
昨日は、あんなに続いたのに、
きょうは全然ダメ!びっくりあせる
どっちにボールが来るのか読めません!

Kコーチは右利きです。
私はコーチのバックに返球しているので、コーチのラケットから繰り出される球はラケットを見ていればコースは判ります。

トコロが!
本日のMコーチは左利き。
私がKコーチと同じコースに打つと、
当然 MコーチはF。
ただそれだけの違いなのにボールが読めません。
ラケットを離れるまでどっちに来るのか判らないのです💦。
(振りは同じにしか見えません!。)
対応が遅れて続きません!。
元日本代表選手です。流石だなぁ!。
アドバイスは「バックへの一歩が遅れるので、Fはバックスィングを取らずカウンターで戻りを早く!。」との事。
あー💦、どっちに来るか判らないそのボールが絶妙なのですキラキラキラキラ
今度はコーチのバックに返球コースでお願いしようかしら?。←コレがまた絶妙な表ラバー名人キラキラ
ホントに難しい❗️
でも卓球は楽しいのです卓球

最近、チョットお気に入りのカフェからの眺め。目の前の大通りを眺めつつ 広い窓から射し込む陽射しが心地よい。卓球のあと、欲するままに水分補給でひとやすみ。


☆toku☆