今回はアンケートの回答に基づき、

怪我予防についてお話致します!


怪我予防にストレッチや

クーリングダウンはどうなの?

についてお話します!


今回はストレッチ!

まず、運動前後のストレッチでは

種類を変えた方が良い事を知ってますか??


今回のテーマに沿って

ストレッチを分類すると

動的ストレッチ(動きながら筋肉に刺激を入れる)

静的ストレッチ(一般的な柔軟体操)

に大きく分類して考えていただくと

良いかと思います👌



運動前に行う静的ストレッチ(一般的な柔軟体操)

では、1つの部位につき45秒以下であれば

筋力低下は起こしません!


しかし、90秒以上になると

6%も筋肉低下を起こしてしまう💦

という論文があります。


なので、疲労している感じがするから、

怪我が怖いからと言って、

一般的なストレッチ(静的ストレッチ)

を試合前や運動前に入念にやりすぎると

パフォーマンス低下に繋がってしまうので、

注意が必要です!!!


運動前に適切なストレッチというのは

もう1つの方の動的ストレッチが良いです!

ラジオ体操、サッカーのブラジル体操……です。


運動前に筋肉に刺激を入れながら伸ばすことで、

筋肉と神経の協調性を促し、パフォーマンス

がアップします。

運動前は動きながら伸ばす!

とイメージすると覚えやすいかと思います!


あえて、長ーい静的ストレッチをおこなって、

筋力低下を促し怪我予防?

なんて発想もありなのかもしれませんが🤔



そして、本題の運動後のストレッチは

怪我予防に効果があるのか?

というところに関してですが、

スポーツ障害予防の有効性はない。

という論文もあり、グレーゾーンです。



しかし、ふくらはぎが硬いと

・足首の捻挫のリスク

・オスグッドのリスク

が高まるというデータがあり、

足首に関してはふくらはぎが硬くなり、

足の甲を前膝に近づける運動(背屈)

の可動域が約10°低下すると、

傷害発生率:2.5倍

足首の捻挫発生率:5倍

と変化するようです。


オスグッド病患者を調査した論文では、

ふくらはぎの柔軟性が低下していた。

というものもありました。


また、運動後のストレッチは

肉離れの予防に有効だとする論文もあります。

ですから、長期的な怪我予防という観点では、

運動後の静的ストレッチは有効ではないか?

と思います。



ストレッチする際、

莫大な時間が必要だ!!というわけではないと

思いますので、やって損はしないと思います!


おさらい

1.運動前は動的ストレッチが有効

2.運動後は静的ストレッチが有効

3.運動後のストレッチは足首の捻挫、オスグッド病予防、肉離れ予防に有効


この3つを覚えていただければ良いかと思います!



長くなってしまいました💦

また、ブログ更新します!

良かったら読んでください👍



TOKU 宍戸