とこや十字路です。

 

コロナの影響で食品の買い出しくらいしか出かけれないですね。

 

でもレジで気になることありますね。

 

『お釣りって大丈夫?』

 

ウイルスの空気中では2〜3時間の寿命ですが

 

金属やプラスチックの上だと数日寿命があります。

 

こんな時は電子マネーが便利かもしれませんが現金を扱うシーンも多いはず。

 

今は周りの人が誰が保菌者でもおかしくありません、

 

自分自身が気がついてないうちに感染しているかもしれないので、

 

疑ったり犯人探しをしてたらネガティブになり免疫力が落ちてしまうので

 

しっかり理解して逆に楽しみながら乗り切ってしまいましょう。

 

話を戻しますね、

 

レジでお金の受け渡しをする時にウイルスなどが気になった場合の当店の消毒方をお教えします。

 

<硬貨の消毒方法>

 

広めの容器に硬貨を並べ当店では次亜塩素酸弱酸性水(100〜400ppm濃度)で10分浸けておきます。

これで消毒オッケーです。

(次亜塩素酸弱酸性水というのは病院などでも使用される漂白剤より効果の高い消毒液です、

アルコールや薄めた漂白剤でも大丈夫です)

 

消毒後タオルやキッチンペーパーで水分を拭き取りドライヤーで乾かしましょう。

(硬貨を重ねたまま置いておくと変色して汚くなりやすいので気をつけてくださいね)

 

 

<お札の消毒方法>

お札に消毒液をかけて放置してもいいのですがくしゃくしゃになってしまうので

簡単な方法でやってます。

ヘアアイロン持ってませんか、今は多くの家庭にありますよね。

 

温度表示があれば180度にして使用してください。

お札を挟んでゆっくりずらして1往復、気になる人は2往復すれば

かなり消毒効果が期待できるはずです。

徹底的にやりたい人は消毒液をかけてからアイロンすればいいと思いますが

蒸気による火傷などに注意してください。

 

 

<正しいアルコール手指消毒方法>

 

みなさん買い物店などの入り口にあるアルコール消毒してますよね。

多くの人が軽くワンプッシュ手につけて簡単にこすってませんか?

 

実は正しい方法としてはしっかり3プッシュくらい手にかけて

ビシャビシャにして乾くまで手をこすり合わせるくらいしないと効果は低いです。

(基本家に帰ってしっかり手洗いすれば大丈夫ですが、その間に顔や口を触らないように)

 

 

 

先ほど硬貨の消毒で説明した『次亜塩素酸弱酸性水』は

アルコールよりも手に優しく漂白剤より消毒効果が高いので

病院などでも多く使用されているのでアルコール消毒ばかりで手荒れしやすい人は

次亜塩素酸弱酸性水で消毒するのがいいと思います。

(商品名では次亜塩素酸水とありますがネットなどで濃度が低いものが多いので注意してください

100ppm(ピーピーエムと言います)濃度が基本的な消毒できる濃度、

感染リスクの高いものは400~500ppmで使用しましょう)

出かけた時は100ppmの消毒液をスプレーヤーでこまめに消毒したり

気になるものは家で浸して10分で消毒できます、マスクなどの消毒にも効果が高いです

 

 

 

次亜塩素酸水は高い消毒効果や体に優しいというメリットもありますがデメリットもあります。

デメリットというか取り扱いの繊細な部分があり、

紫外線に弱いので遮光容器で保存しないといけません。

 

400ppm濃度のものを手指消毒用に100ppm濃度まで希釈した消毒液は

時間が経つと水になってしまうので希釈したら数日で使い切った方が良いということです。

 

みなさんあまり馴染みがない理由は保存方法や保存期間が繊細なので専門業種しか扱わないのも理由の一つでしょう。

 

お店に来てもらえば消毒液なら少量ですがお分けできますので言ってください。

(こんな時なので困った時はお互い様です)

 

 

先ほど正しい手指消毒の話をしましたが、

多くの人が効果的な手指消毒ができていないということは

感染リスクがあるということにつながります。

 

当店ではお客様の手指消毒をやめた理由はここです。

椅子やドアノブなど様々のモノの消毒は行なっていますが

消毒もにも限界があります。

 

万が一にもお客様がウイルスを持ち帰らないようにできることはないかと考えたのが

お客様自身に手袋をしてもらうことで

店内にウイルスが残っていた場合にお客様が持ち帰らないですむということでした。

 

この方法は悪くないのですが気をつけなければいけないのがお客様の心です

説明もせずに『コロナ対策ですので手袋をしてください』と手袋を渡すのだと

お客様の中には『私はバイ菌扱いされたのか?』と思ってしまう人もいるかもしれません。

なので先ほどの説明はとても重要だと思いますので活用できる方はそこも心がけてください。

 

もう一つ手袋をするときの注意点は湿度によるムレです。

今の季節はまだ暑くないので問題はないのですが、

暑くなった頃の対策は考えたほうがいいですね。(それまでに収まって欲しいのが本音です)

 

ムレの対策の一つで、

来店された時に手指消毒などして濡らしてから手袋すると余計にムレやすいので

来店された時はスタッフがドアを開け店内に入り、

先に手袋の説明をしてから手袋をお渡しして協力してもらうのがいいと思います。

 

(ニトリル手袋Mサイズがオススメです、医療でも使われるので長時間していても敏感肌の私でも痒くなりにくいです。(写真は子供さんでなのでブカブカですが喜んでしてくれました))

 

お渡しした手袋はプレゼントとして渡せば喜ばれる人もいます。

帰りに捨ててもらっても構わないですが

支払いが終わりお店を出るまでしてもらうのが

ウイルスを持ち帰らないベストな方法でしょう。

 

当店でやっている対策で喜ばれるものはマスクのプレゼントです。

自分が花粉症なのとお店の衛生管理のため在庫があったので

こういう時には助け合わねばと

2月&3月は4枚入りのマスクをプレゼントしていたのですが

予想よりも物流の復旧が遅れてるので4月はやり方を変えて

さらにお客様に喜ばれるようになりました。

 

それは来店した際にマスクを1枚プレゼントします。

お客様がマスクを持っていない場合はそのままマスクをしてもらい施術します。

この時にも説明があるとお客様の知識も信頼も上がるので

当店で説明している話しかたを説明します。

 

来店された際にマスクをしているお客様には

『マスクは外さずにそのままどうぞ』と案内します。

マスクをされていないお客様の場合は

『マスクを1枚プレゼントしますのでおつけください、今はマスクが品薄で大変ですね』と案内します

 

先日投稿したコロナ対策の動画『マスク着用の重要性』でも書きましたが

『乾いた土は水を吸い込みやすいですよね、それと同じで喉も乾燥していると空気中の水分が入り込みやすくなります。』

『今ウイルスがあってもおかしくありません、空気中の水分にウイルスが入っていて喉が乾燥していると体内にウイルスを取り込みやすくなるので乾燥する時期に加湿器を使うのはそのためです。』

『しかし空気中の水分が多くなりすぎるのもウイルスが入り込める場所が増えるので、過度な加湿も逆効果なので気をつけてくださいね』

『なのでマスクをしておくのは咳エチケットだけでなく喉を乾燥させないのに効果的なんですよ』

『当店では喉の潤いを保ってリスクを減らせばお客様を守れると思いマスクをつけたままカットできるようにしましたのでよろしくお願いします』

 

お客様を思っての行動なので嫌がる人はまずいません。

貴重なマスクももらえるのでお客様も嬉しいし、お店側も対応できるのでいいですよね。

 

(子供さんもマスクをしたままカットできます)

 

(カットする時はマスクのゴムをクロスさせるとゴムが邪魔になりません、

カラーなどをする場合は紙テープなどでマスクを顔につけるとゴムが外せます)

 

この時にのど飴もお渡しするのですが理由は同じです。

私は花粉症なのでこの時期は辛いです、室内に入った時や乾燥していると咳が出そうになります。

これものど飴やガムなどで喉が潤うとおさまりやすいので、

なめてもらいながらカットしています。

 

中には嫌がられるお客様もいますので無理強いはできませんが

咳をしてお互いが嫌な思いをするよりはいいと思います。

 

ウイルスの経路を真剣に考えると

お客様が来店された時に髪にもウイルスがついてる可能性もゼロではありません。

なので当店ではプレシャンプー(施術前のシャンプー)してカットに入ります。

カットもしやすいし、万が一髪が汚れていたりウイルスがついていた場合のリスクを減らせます。

今までやったことなくても『先に一度お流ししますね』と言えば大丈夫です。

これはスタッフを守るには結構重要なので取り入れると便利ですよ。

 

のど飴を渡すタイミングはこのプレシャンプーの方がいいかもしれません。

(当店はリアシャンプーでベットで洗う感じに仰向けになるので、飴を飲み込まないようにです)

 

理美容室は距離が近いのでリスクがないということはありません。

それでも伸びた髪での生活ストレスを取り除き、

気持ちよくなることで免疫力をあげる効果は期待できるはず。

ならばそのリスクを極力減らせる努力はしなければ、

信頼して来店していただくお客様を裏切ることになるので

徹底的にできることをするのは大切なので、この機会に学ぶことができて良かったと思います。

 

当店ではこの距離の問題の改善策としてフェイスガードを作りました。

作り方は先日投稿した『フェイスガードの作り方、簡易タイプ』を参考にしてください。

 

これはウイルス用のサージカルマスクがなくても物理的に直接飛沫を軽減できるので、

いいなと思えば利用してみてください。(濡れやすいので定期的に清掃してくださいね)

自分用マスクを2つ用意して1つは通常用、

1つはフェイスガードをつけ近距離用(特に対面時)に使用すると便利です。

(手作りマスクでも防御力上がります)

 

・器具の洗浄

・予約で少人数営業をし店内の人数が増えないように

・お客様一人ずつカットクロスやシャンプークロスも交換&洗浄

・定期的な換気

・シェービングメニューを休止

・スタッフの常時マスク着用

・フェイスガードによる飛散防止

・プレシャンプー台で髪を流してからカット

・お客様もマスク着用で施術

・喉の潤いのためののど飴

・お客様の手袋着用

・釣り銭なども消毒

・ウイルスや消毒の正しい知識を説明

 

他にも気がついたことはどんどん取り入れ対応していますが

地域のセーフティレベルが上がった場合や

お客様のリスク回避が難しいと判断した場合は速やかに休業いたします。

 

長文になってしまい申し訳有りませんが、

当店でやっていることがお客様だけでなく

同業者やお店を経営している人たちの参考になれば幸いです。

 

コロナを乗り切りましょう、応援しています。

 

とこや十字路。

 

↓お店のHPできました。 

https://foxiy7.wixsite.com/jujiro

 

R2年3月に放送されたTVで放送された髪の毛アートは何個かここに載せてあります。

https://www.youtube.com/channel/UCnpcUX_QB86yLFu-pKK-j-w