こんにちは✋🤓

シュラウドさんです。


先週末、RC42で1泊2日の旅行に行ってきました。

例によって、バイクで行ってるのに、バイクの写真が無い旅行記…


2日間の旅程で二輪車限定ETC割使ったので、割引をフルに使える様、金曜日の23時頃出発。

二輪車限定ETC割は、基本土日の80㌔を超える利用で割引なんですが、割引エリアに金曜日に入って土曜に出れば、全工程が割引になるんです。

早朝に目的地に付かないとならないので、チョイ早目に出発。


天気は晴れなんてすが、群馬、長野、新潟、富山は最低気温11℃…時速100㌔時の体感温度は何度なんだ🥶

5月なのにホッカイロ装着


一応ダウンも着てるんですが、寒すぎる🥶
カッパのパンツも装着して、防風。

途中、予定してなかった休憩を取りつつ、朝6:30頃、目的地の立山駅へ到着。
早目に出て良かった。最初は、24時発予定でしたから、間に合わなかった可能性ありますね。

ここから、ケーブルカーに乗り換えて、アルペンルートへ入ります。
WEBで乗車チケット買ったんてすが、中々取れなくて、余ってたのが、18日の朝7:00発のチケット。
乗車定員少ないし、前売り取らないと乗れないのかと思ってましたが、時間指定の人優先で、定員に余裕があれば当日券でも乗れるみたい。
でも、激混みでしたけどね。

で、ケーブルカーは24゜〜29゜の斜面を登っていく訳ですが、これもはや絶叫マシンのレベル。
これ、ケーブル切れたら止まる手段あるのか?
ブレーキかけても、絶対に効かないよね…😵‍💫

ケーブルカーの後は、バスに乗り換えて山頂付近まで行きます。

途中、称名の滝を上から見ることが出来ました。
後程、下から見に行きます。
つづら折りの山道を1時間掛けて登っていく訳ですが、他人の運転だとつまらんし、気持ち悪くなる🤢
バイクで走れたら最高なんだろうけど、自然保護の観点から、一般車走行禁止。しょうがないけど🤢🤢🤢🤢🤢
漸く、目的地の室堂へ到着。
目的は、雪の峡谷。
入場が9:30からなので、他を散策します。

ここも、5〜6mは有るでしょうか?

5月の景色に見えないよね

時間になったので、メインの雪の峡谷へ

比較する物がないと、高さが伝わりにくいですね。

この日は最大12mあったそうです。
過去には、20mを超えていた事もあったそうで、そんなに雪積もるんだ…って違うんですよね。
立山連峰は連峰というだけあって、デカい山1つだけではなく、大小の峰が幾つも重なり合って出来てる山なんです。
その峰と峰との間の谷に向かって、積もった雪が少しずつ滑り落ちてきて、そこを除雪するとこんな感じになる様です。


それにしても、人多過ぎ…
殆どが中国人なんですけどね。
賑やかといえば聞こえは良いですが、ハッキリ言って、五月蝿いムキー
近くの人と話す声のトーンじゃないよ。
何で、あんな大声なんですかね。
そして、マナーの悪さ。
自分等が写真撮りたい構図に人が入ろうもんなら、身振り手振りで退け邪魔だみたいな事言われる。
そして、そういう場所は、当然他の人も撮りたい訳で、順番待ちしてる行列が…
で、まぁ、定番のイザコザ、喧嘩勃発。
(´Д`)ハァ…
楽しい旅行なのに、萎えるわ〜
関わるの嫌なので、そそくさと撤退。
称名の滝へ行くよ〜
また、バスとケーブルカー乗り継いで下山。


1日目その2につづく