最近、私と高1男子が、
塾のテキストを前に、しょっちゅう、
ああだ、こうだと盛り上がってるので、
「ねえ、キミが教えるんなら、もう塾無しでよくない?」って、セコンド(夫)が聞いてきましたが、
わかってないな~
私なら、こんなハードなスケジュールで、
ぼくちゃんに宿題出せないですよ。
共通敵(塾の課題)を前にして、一致団結![]()
![]()
なんだか、親密度増した気もするので、
こんな塾の使い方もあり
なのでしょうか??
ほんとは、ずっと悩んでるのですよね。
私が伴走することで、子の成長機会を奪っているなと。
わからず悩んで、うんうんうなる時間も、長い目でみれば、ほんとの理解や思考力の成長につながると。
いかんせん、時間がない。
結局は、省エネ受験の癖がぬけず、
どうしても、近道を教えてしまう。
いま大学教授やってる同期(同い年の子がいます)も言ってました。
いまの高校生の勉強が難しすぎて、いまの子は優秀すぎるとしか思えないと。
トップ校バリバリできた彼がそういうなら、間違いない。いまの子は、本当に大変なんだな![]()
中学受験させた身でいうのもなんですが、
日本の教育、これでいいのか...
いろんな経験積む時間なんて、凡人にはないよ...
そんな中でも、勉強だけでなく、
このさき生きていく力を身に付けてほしい、
そう願う母なのでした。