明日2/3は節分。

思い出すのは、幼き日のお菓子まき。


母が家の中で「鬼は外、福は内」の声と共に、

いろんな駄菓子を撒いてくれて、

兄と私は、競ってそれをキャッチしたものでした。

とにかく節分の日が楽しみで。


当然、3つ年上の兄が多目にキャッチするのですが、

お菓子はどれもちゃんと二人分になっていて、

あとから兄がしっかり等分してくれました。


あれは母が考えた行事だったのか?

私も受け継いで、幼き日の息子に実行しましたが、

一人っ子だとちょっと盛り上がりに欠けますね真顔

小さなご兄弟のいるおうちで、

ぜひやってみて欲しいです飛び出すハート



私が子供の頃は、近所でしょっちゅう、

建築中のおうちの屋根からお菓子を撒く建舞(たてまい)というものがあり、それも楽しみの一つでした。

最近はとんと見かけません。

皆さんがお住まいの地域でも、そんな習慣ありますか?