先日、テレビ台の整理をしていたら、

幼き日のぼくちゃんを収録したDVD コレクション(夫作)がでてきまして、

夫婦二人で「かわい~、かわい~」と、

親バカモード全開で見入っていたのですが、、、

そこでわたしは、気づきました。


まだオムツも取れない息子が、

今よりも語彙豊かに話しているびっくり


小さい頃からとにかく毎晩、絵本の読み聞かせで育てたぼくちゃん。

保育園の先生から「驚くほど色んな言葉を知ってて、しかも正しい場面で使いますよね」って言われ。

そういや、年末の保育園帰りには、

看板持ち「先生、今年もお世話になりました。よいお年を」って、オムツつけた3頭身で挨拶してた。



そして、月日は流れ、

中1ぼくちゃんが、どんなかといいますと...

文章は拙く笑い泣き


本読む習慣がないにしても、

昔ならテレビドラマからでも学べたのでしょうか?

いまの子は、YouTubeで、他人のゲームの実況中継見て、何が面白いんだか理解不能だし

擬態語、擬音語ばかりのそんな動画見続けたら、

言語能力もそりゃ落ちるわ....


日本語ってのは、衰退していくんではなかろうかガーン


ってわけで、

かろうじて、ぼくちゃんと分かち合える映画の世界を、大事にしたいと思う、私です。