トコトコ通信Web

トコトコ通信Web

東京都東村山市内の、小さな子どもを持つママ・パパに向けた、無料の情報誌を発行しています。毎月末に発行し、市内の各施設にて入手できます。

★ トコトコ通信とは ★

東京都東村山市内の、小さな子どもを持つ
ママ・パパに向けた、無料の情報誌です。


作成は「トコトコ通信編集室」が担っています。
市内で子育て中の、普通のママたちによるボランティアの
グループです。


トコトコ通信は、印刷後、東村山市内の各施設の
ご協力のもと、設置場所に置かせていただいています。
月末の印刷日から数日以内には全施設に設置できるよう努力して
おりますので、お近くの施設からお持ち下さい。


トコトコ通信の設置場所等についてはこちら をご覧下さい




★ 掲載内容について ★

トコトコ通信は、東村山市内または近郊の、

小さな子どもを持つ親向けの情報を掲載しています。


掲載されている情報は、編集部メンバーが
市内で地道に集めたものです。
またそれ以外にも、編集部で、
子育てに関するイベントなどの
情報掲載のご依頼を受け付けております。


掲載に関する詳しい情報についてはこちら をご覧下さい



★ メンバー募集について ★
編集室では、常時メンバーを募集しています。
小さな子どもをもつ親としての目線や、現在進行形の子育てを
トコトコ通信に生かしてみませんか?
活動は、「トコトコ通信をつくるサークル活動」といった感じで、
わきあいあいとした雰囲気の中、編集会議をしたり、おしゃべり会をしたりしています。

詳しくはこちら をご覧下さい


6月に入ってから暑さが続いていますね。

ただ、本格的な梅雨傘の前だからか、真夏に比べるとまだ湿度も低くて、

爽やかな風を感じたりもするこの頃です。

 

さて、6月と言えば毎年恒例、6/15まで北山公園で 菖蒲まつり が開催されています。

10万本の菖蒲はなかなか見応えがあるのですが、

開花情報をチェックして行くのがオススメです。

平日も模擬店やってます。

車で行くこともできるようなので、特設サイトをご確認くださいねリムジン後ろリムジン前

 
では、6月号です。

 

 

 鉛筆児童館おでかけカレンダーで、申込欄に「有」とあるイベントは事前の申し込みが必要です鉛筆

 申し込みについては、各館で対応が異なる場合があります(申し込み期間が決まっている、フォーム入力が必要等)。

 お手数ですが、児童館のおたより()やWebサイトなどを活用してご確認をお願いいたします。

 

(東村山市)児童館の案内

 https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/kosodate/jidokan/jidoukan_info/index.html

 各館のおたよりも、それぞれの児童館のサイト上で見られます(PDF形式)。

 

 おたよりの名前は、それぞれ、

  秋津児童館 :「ねつききゅう」、

  本町児童館 :「天王森」、

  栄町児童館 :「ひこうせん」、

  富士見児童館:「くるみの木」、

  北山児童館 :「はちこくやま」 です。

 紙のトコトコ通信が設置されている場所に置いてあることもあるので(市の公共施設など)、

 一緒にもらってくると便利ですよOK

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫あたま

■トコトコ通信とは は こちら から
■掲載について は こちら から
■メンバー募集 は こちら から

 

 

 

まぶしい乙女のトキメキ若葉の季節になりました。

山も庭木も街路樹も、輝くような緑の葉を広げていて、晴れ空もいつもより青く感じます。

時折びっくりするくらい暑くなる日もありますが、

お天気も良く、過ごしやすいので自然の中に出かけるのも楽しい時期です。

おやつバナナやお昼ごはんコッペパンをもって、帽子キャップをかぶって。
ちょっぴり遠出のお散歩やハイキング、いかがですか?猫
 
5月号です。

 

 

 鉛筆児童館おでかけカレンダーで、申込欄に「有」とあるイベントは事前の申し込みが必要です鉛筆

 申し込みについては、各館で対応が異なる場合があります(申し込み期間が決まっている、フォーム入力が必要等)。

 お手数ですが、児童館のおたより()やWebサイトなどを活用してご確認をお願いいたします。

 

(東村山市)児童館の案内

 https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/kosodate/jidokan/jidoukan_info/index.html

 各館のおたよりも、それぞれの児童館のサイト上で見られます(PDF形式)。

 

 おたよりの名前は、それぞれ、

  秋津児童館 :「ねつききゅう」、

  本町児童館 :「天王森」、

  栄町児童館 :「ひこうせん」、

  富士見児童館:「くるみの木」、

  北山児童館 :「はちこくやま」 です。

 紙のトコトコ通信が設置されている場所に置いてあることもあるので(市の公共施設など)、

 一緒にもらってくると便利ですよOK

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫あたま

■トコトコ通信とは は こちら から
■掲載について は こちら から
■メンバー募集 は こちら から

 

 

 

新年度が始まりましたね。

月初めの寒さ雪の結晶もだんだん穏やかになって、どこを歩いても目に入る満開の桜桜

風に花びらが舞って、1年でいちばん美しい季節です。

桜の時期は短いですが、春はたんぽぽやチューリップチューリップなど身近な草花や、木々の芽吹きもにぎやかで、外に出るだけでいろんな発見があります乙女のトキメキ

ぜひたくさんおでかけしてくださいね三毛猫

 

4月号です。

 

 

 鉛筆児童館おでかけカレンダーで、申込欄に「有」とあるイベントは事前の申し込みが必要です鉛筆

 申し込みについては、各館で対応が異なる場合があります(申し込み期間が決まっている、フォーム入力が必要等)。

 お手数ですが、児童館のおたより()やWebサイトなどを活用してご確認をお願いいたします。

 

(東村山市)児童館の案内

 https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/kosodate/jidokan/jidoukan_info/index.html

 各館のおたよりも、それぞれの児童館のサイト上で見られます(PDF形式)。

 

 おたよりの名前は、それぞれ、

  秋津児童館 :「ねつききゅう」、

  本町児童館 :「天王森」、

  栄町児童館 :「ひこうせん」、

  富士見児童館:「くるみの木」、

  北山児童館 :「はちこくやま」 です。

 紙のトコトコ通信が設置されている場所に置いてあることもあるので(市の公共施設など)、

 一緒にもらってくると便利ですよOK

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫あたま

■トコトコ通信とは は こちら から
■掲載について は こちら から
■メンバー募集 は こちら から