こんばんは!

今朝は、前のブログを書いた後、4時ごろ寝て、10時半に起きました。

目覚ましをかけずに寝たら、起きた時には10時半になってました。寝たのが遅かったせいですね。

リビングに降りて、両親におはようの挨拶をしてから、何か映画でも観るかなとアマプラで色々検索しましたが、好きな映画はほとんど有料だったり無かったりで、何個目かの検索で引っかかった「クーパー家の晩餐会」を少し観ました。

いわゆるクリスマス映画なんですけど、ある一家(クーパー家)のメンバーのクリスマスの1日を追った群衆劇で、とてもいい感じの映画です。

私の好きな女優さん、アマンダ・サイフリッドも出てきます♡
アマンダ・サイブリッドの出てくる映画は「ミーン・ガールズ」とか「ジュリエットからの手紙」「レ・ミゼラブル」などが好きです。
可愛いの〜!!

ハリウッドのセレブなのに、セレブ同士つるんだり、ファッションにお金をかけたりするのは苦手で、なるべく普通の人らしく暮らすようにしていると昔話していて、そういう堅実なところにもとても好感が持てる女優さんです。

他にはダイアン・キートンとかが出てきます。

映画館で観て、気に入ってDVDも借りて観たんだったかな?洋画の中では結構上位に来る好きな作品です。

映画を観てほっこりしたい方におすすめです♪

12時まで観て、お昼に焼きうどんを食べました。

それから、天気が良いのでウォーキングへ行きました。

宮野真守ラジスマと、上坂すみれればかろを聴きながら、パン屋さん、本屋さんに寄って、トータル1時間くらい歩きました。

パン屋さんでは、母に頼まれていたフランスパンを買い、本屋さんでは、フェミニズムの本を1冊買いました。

本は2,000円弱したのですが、3,000円分のクオカードを持っていたので、支出0円で買えました。

フェミニズムについては、一度きちんと勉強してみたいと思っています。

私自身、男性全般に苦手意識を持っているところがあって、ミサンドリーに近いところがあるので、フェミのことを学んで、自分が女性としてこれからの社会でどう生きていくのがいいか、見つめてみたいです。

そこらへんの関連で言うと、以前読んだ、上野千鶴子さんのこの本が面白かったです。↓↓

「女ぎらい ニッポンのミソジニー」という本です。
これはミサンドリーの反対の、ミソジニーについて描かれた本です。
この本を読んで、社会人生活で感じた違和感や、なんかおかしいな〜?という感情が、なるほどそういう構造だったのか!だからモヤモヤしてたんだな〜と納得して腑に落ちる感じがしました。

組織の中で、女性が潤滑油として存在する事を求められたり、男性に対する暗黙のケアを求められたりするのが、すごくムカつき案件だったんですよね。

この本を読んだのは結構前なので、細かいことは忘れちゃったんですけどね。笑

今日買ったのは小説なのですが、ちゃんと読み切れて、面白かったらまた紹介したいと思います。

大阪の吉村知事が、「ガラスの天井」という言葉を誤用したらしく、ネットで話題になっていました。
ガラスの天井というのは、女性やマイノリティーな人達が、一見差別なく出世していけるように見えて、実は一定以上の上には上がれないようになっている(昇進などで)ということを表す言葉のはずなのに、吉村知事は全然違う文脈でオリジナルの意味でこの言葉を使っていて、普通に教養が無くて恥ずかしいやつだなと思いました。

知らないなら知らないでそれは仕方ないけど、僕はそういう意味で使ったんじゃない!と逆ギレしていたのが、ちょっと残念でした。

まぁ私も教養ないから、人のこと言えないけどな〜。笑
真摯に学ぶ姿勢は持ちたいですね。

夜は米沢豚のソテーと、じゃがいものポタージュ、サラダ、フランスパンでした。


美味しかったです♪

食器洗いをしたら眠くなったので、もう歯を磨いてふとんにくるまっています。

明日も休みで嬉しいな〜。

成人式、延期や中止にならないところもあるみたいですが、クラスターにならないといいなと思います。

お読みくださり、ありがとうございました♪