野生のハリネズミの行動範囲はとても広く、夜行性なので夜な夜な走り回って虫などを探して暮らしています。

にほんブログ村
飼育下のハリちゃんも夜な夜なゴソゴソと動き回ります。
ケージの限られたスペースでは、ストレスが溜まってしまう子もいます。
回し車が好きな子は毎晩走って、すごいスピードでお尻フリフリ…運動にもなりストレス発散にも

当店のお客様情報では10キロ以上も回し車で走るそうですよ。
回し車選びで大切な事はハリちゃんに合ったサイズの物を準備しましょう

回し車にも色んなサイズがあります。
ホームセンターやペットショップによってはハムスター用の小さなものしか置いていない場合もあります。
ハリネズミには最低でも25センチ、出来れば30センチ以上の物を準備してあげましょう

おおよそですが、体重が400gを超えるハリちゃんには30センチ以上が良いと思います。
サイズが小さいとカラダが反って背骨の負担になります

ある程度の月齢のハリちゃんなら良いですが、まだ成長過程のハリちゃんを迎えた場合、25センチのサイズを準備したけれど大きく育って大型の回し車に買い替え…

なんて事にもなりますのでサイズ選びは慎重に…
次に、回し車の種類

当店では、コチラのメタルサイレントを使用しています↓↓↓
ハリちゃんは回し車で走りながら💩をする子が多いのです

コチラの回し車は網になっているので、うんちもオシッコも下に落ちてくれます。
掃除も毎日ではなくても数日おきで大丈夫。
デメリットとしては、足が落ちないかな?とか引っ掛かったりしないかな?って事です。
当店のハリちゃん達は現在までにコチラの回し車でケガをした事はありません
コチラのプラス製の回し車は足が落ちないか?の心配はないかもですが、うんちやオシッコで汚れてしまうので毎日キレイに拭いたり洗い流したりが必要です。
回し車の種類については飼い主様の好みなどあるかと思いますが、サイズに関しましてはハリちゃんに合ったサイズを選んで下さいね。
飼い主様によってはケガのリスク回避の為に回し車を使わない事もあるかと思います。また、ハリちゃんによっては回し車で遊ばない子も居ます。
遊ばない子は高い確率でおデブちゃんです…
悪循環ですね。揺りかごみたいに寛いでるだけ…
当店にも居ます。うんちだけ終えたらお終い…とかね



回し車を爽快に走るハリちゃんのプリプリお尻は癒されますよ

コチラのケージは旧型のシャトルマルチ70です
高さが足りず回し車が横向けに入っていますが
新型は高さが増えて回し車は縦に入りますよ


にほんブログ村