加速する後半 | 通信制高校へ行こう

通信制高校へ行こう

小学校、今日も休みます。→中学校、やっぱり休みます。の続編。
2013年〜家族でカナダ。
帰国後、日本の公立小中に全然馴染めず我が道を開拓中の息子と怠惰な母の日常。

ゆるふわリンパケア
https://ameblo.jp/tokorimpa/

我が街の夏休みは子ども時代から変わらず

7月下旬から8月いっぱいまでの約40日。

最近は全国の学校の夏休み期間を

延長するかどうかの報道で、

他地域の休暇終了時期を知ることが増え

8月いっぱいまでって割とレアなんだな

などと感慨深い。

コロナのおかげで自分にとっての当たり前が

一つ覆された夏休み。

でも、子ども時代も大人になってからも

変わらず疑ってることがある。

それは、

夏休みの時間の流れ
後半明らかに加速してる説

7月20日前後の終業式から8月に入るまでは

わりとゆっくりめで休み突入の助走期間を

解放感と共にじわっと味わう。

宿題がここで終わらせられたら

その人は来月いっぱい夏の王様。

8月に入ると休みムードは本格化、

もう十日を消費してしまった無念さを

噛み締めつつまだまだこれからと思う。

お盆にかけては本番ムードを持続させる

一番暑くて熱い時期。

だけど奥様、

お盆後に奴ら急に加速してくるのなんなの。

お盆から31日までの二週間の通過速度が

それまでの各駅停車から通勤快速並みに

上がる感ハンパなし。

学生時代は宿題に追われている焦りから

そう思うのかと思っていたけど

息子が学校に行くようになり

親として過ごす夏休みも同じ体感。

そんなわけで、

今年の夏休みも安定の後半大加速で

本日はあっという間に始業の日。

昨夜、

社長は安定の死にたくなる気持ちしかない

を吐露して涙をこぼし

秘書はそうかそうかと聞いて

夜中の空腹を満たすため所望された

カップ焼きそばの湯を沸かした。

明日から学校始業それだけを
思う胸軋み潰れる音聴く