突発性難聴の私の場合の治療は、

①ステロイドホルモン剤←点滴1時間
②血管拡張剤←点滴1時間
③高気圧酸素療法←ドームみたいなとこに入る80分

①は、「気分を高揚させるため夜眠れなくなるかもしれません。」と言われた。今日は4:30起きだし眠れるっしょチョキ

②は、「投与中点滴部が痛いというのをよく聞きます。温めるとマシになると言われているのでもし痛みあればホットパック用意します。」はーいパー

③は、「初めてなので始まる30分ほど前にその場所におりて説明を聞いてください。耳抜きできますか?」耳抜きって、トンネル入ったり飛行機乗った時みたいなやつで、あくびやツバ飲み込んだら抜けるやつですよね?「そうですそうです。できそうですか?」大丈夫ですグッド!

と、余裕でこたえていた。

①の点滴は、冷たくて腕が凍っていきそうやった。エルサがいるのか?❄️

②痛い痛い!筋肉痛みたいな、重怠い痛さ。半分ぐらいまで耐えたけど、無理や…。ホットパックもらいました。けど、かわらーん!えーん気がそれるだけや。なんとか、耐えた。

③高気圧酸素療法なんて聞いたことなかった。
 技師さんが色々説明。「耳抜きには飴があったほうがいいですよ」と。え?余裕っしょ。って思って飴ちゃん(大阪人は飴にちゃんを付けますw)持って来なかったよ…。優しい技師さんは飴ちゃんを3つくれました。「持っておいてください」
 その意味がよくわかったのは後ほど。狭い空間に大人が五人。固い垂直な背もたれの椅子にすわり、酸素マスクをします。10分かけて気圧を上げていきます。この時耳ツン!が来ます。これが次から次にツンツンくるんですよ。そら飴ちゃんいります。こんなにツバ普通にでない^^;よかったー、もらっといて。騒音とツンツンに苦しみながら気圧が一定となった。中には電子機器を持ち込めないのでスマホで遊べません。息子にかりた「夢をかなえるゾウ2」の本を持ち込んだ。これは結構面白い🤣途中、腰痛と頸部痛がありましたが、なんとか終了照れ終わったのが4時前。

ほなら少し一眠りを…。
…。
……。
眠れへんー滝汗

なんでー!?
まぁいいや。職場に電話せんとあかんかった…。
ってことで、なんやかんやで夕食。


唐揚げとジャーマンポテトでーす口笛
なんだか嬉しいなぁ😊
太ってしまうんちゃう?

ふぅ、やっと終わったー。1日長かったなぁ。
娘からLINEがわんさか。近況を教えてくれる。よくやってくれてるなぁ。息子は、そっけない。まぁ、チュー坊やしそんなもんか。