ローズウィンドウのサイズは直径23センチまでいろいろ。好きなサイズを選べます♪ | 薬師寺智子☆色彩きらめくローズウィンドウ☆300点以上のオリジナル作品作りの指導実績、あなたの暮らしに癒しとときめきを♪

薬師寺智子☆色彩きらめくローズウィンドウ☆300点以上のオリジナル作品作りの指導実績、あなたの暮らしに癒しとときめきを♪

教会にある丸いステンドグラス「薔薇窓」を模して、紙で作ったものが『ローズウィンドウ』。未経験の方から講師の方までを指導しています。ブログでは「簡単に・きれいに」作るコツも発信していきます。デザイン講座では70名以上の指導実績!

 

色彩きらめくペーパーアート、ローズウィンドウアーティストの薬師寺智子です♪

 

プロフィールはこちら

 

少し前にZOOMでローズウィンドウをお見せしたときに、「それはどのくらいの大きさですか?」と聞かれたことがありました。


自分よりも前に出すととても大きく写ってしまうんですよね〜爆笑

この時は写真の左側の小さな方、大サイズの作品を持っていました。





ローズウィンドウ枠は、規格サイズとして枠の内側の直径が23cmの大サイズ、18cmの中サイズ、14.5cmの小サイズ、11cmの極小サイズがあります。それより小さなものに6.8cmのミニサイズもあります。


どうしても作品だけの写真だと大きさが分かりにくいですよね〜。

右側の大きい方の作品をギャラリーで撮影した写真があります。

一緒に人が写っていると、大きさが把握できますね。

正方形のアクリルフレームが60cm角で、この枠は特注品です。





下の写真は直径5cmのとっても小さなもの。バナナスタンドにかけて飾っています。




大きな作品は飾る場所を探すのが難しいかもしれませんが、このサイズなら出窓やピアノの上に飾っても可愛らしいですよね。


ローズウィンドウは枠を使って作るだけではなく、コースターやキーホルダーも作ることができるんですよ。


図案(デザインパターン)を拡大したり縮小したりして、サイズを変えて作ることができるのも面白さの1つなんです。

光が差し込む場所を探しながら、どこにどんな風に飾ろうかなって考えるのは楽しいものです。


作るコツなどをLINEで発信しています。