石の教会 内村鑑三 記念堂
石の教会 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2144
電話:050-5845-5441
2日目最初は 石の教会 内村鑑三 記念館
石とガラスが織り成す神秘の教会。自然の中に息づく空間で厳かな誓いを。
石の教会の結婚式は、素の自分に戻って無垢な心で自然に誓える場所です。
世界でも稀な教会建築。自然と響きあう教会
朝は晴れていたのにだんだん曇り、その後雨が降ってきて
とても寒い1日になりました
10月29日
結婚式があるので許可があるまで待ちました
天井がガラス 葉がいっぱい乗っている おしゃれな椅子も
案内されて
石の教会 が見えてきました
ここから 石の教会 の中へ
内部は撮影禁止なのでネットでお借りしました
神の創造した天然こそが
教会となると説く 無教会という思想
ネットからお借りしました
上から見た 石の教会
ネットからお借りしました
オーガニック建築
自然と建物がひとつに溶け合うことを目指す
ネットからお借りしました
展示室 内村鑑三 「成功の秘訣」
自然と建物がひとつに溶け合うことを目指す オーガニック建築
石とガラスが織り成す独創的な佇まいが目を引くこの教会は、明治期の思想家
・内村鑑三の「無教会思想」に 建築家 K・ケロッグ が共感して生まれた
世界でも希少な誓いの場 ( 内村邸に1988年に造られた )
アメリカの建築家 ケンドリック・バングス・ケロッグ
旧帝国ホテルも手がける
無教会思想
神が創造した天然こそが祈りの場と説く無教会思想と、提唱者の内村鑑三
見てきたのはほんの一部だけでした
出口に来ました
石の教会 を出たところに紅葉した もみじ が美しかった
◇内村鑑三(うちむら・かんぞう)
文久元(1861)年~昭和5(1930)年。キリスト教無教会主義の創始者。
札幌農学校卒。雑誌『聖書之研究』を創刊し、講演・著述による伝道で当時の
青年層に大きな感化を与えた。主著に『余は如何にして基督信徒となりし乎』
『代表的日本人』『基督信徒の慰』『求安録』など
タクシーの窓から 次は ハルニレテラス へ
ハルニレテラス 軽井沢星野エリア
軽井沢 の日常を感じる森の小さな街。清流に寄り添うように連なる9棟の建物に
16の個性的なお店が集います。豊かな自然に囲まれながら、ゆっくりと・・・
10℃くらいしかなくて 風もあるので体感温度はもっと低い
ダウンコートあっても良いくらい
お昼に少し早いけど 川上庵 で 天ぷらそば を天ぷらも美味しかった~
食べて出た時には長い行列ができていました
ネットからお借りしました
ワンちゃん大好きな友人が大きな犬を抱かせてもらって大喜び 顔より大きい
星野リゾートエリア
食事処や色々なお店があって寒くないなら もう少しいたかったけれど・・・
寒すぎて もう1枚着てくれば良かった
帰って来てから色々調べて勉強できました
この日の最高は予報では11度でしたが
風が吹いてもっと低かったと思います
この後、タクシーを呼んでアウトレットへ
行きました~
月曜日はお休みしてその後にアップします