◉乳幼児期の「聴く力」が伸びる子の土台になる!目を見て話し、歌いかけるリトミック♪


こんにちは!島根県松江市とことこリトミック&ピアノ教室小林聡子です♪


企業様のイベント、わくわく体験、教室、子育てサークル、放課後児童クラブ(重度心身障がい児向け)など、対象者は様々。




リトミックではたくさんの音楽を用い、全身で表現を楽しみます。

・何するのかな?
・どんな音がするのかな?
・この歌聞いたことあるかも!
・この音楽気持ちいいな

など、音楽を通して先生の話を聞き、目を見て話しかけられることで様々なことを考え成長します。




〜「聴く力」がどんな能力を伸ばすのか〜

想像力を育む
聞く力が身につくと相手の言葉に耳を傾けながら心の中にイメージを作っていくことができます。


落ち着きと集中力、根気が身につく
「聞く力」を育むことは、周りの雑多な誘惑や雑音に気を散らさず、落ち着いて、物事に集中する力を育てることでもあります。 しっかりと「聞ける子」になれば、集中力がついて、根気が養われていきます。


思いやりの心、共感する心を育む
相手の言葉をしっかり聞くことから、次第に相手を認め、相手の存在を強く意識することができるようになっていきます。「聞くこと」は、相手の立場に立って、相手の心を理解し、相手の気持ちを受け入れることへの第一歩なのです。 



コミュニケーション能力が育つ
人との関係をスムーズにするためには、コミュニケーション能力がとても大事です。人間関係の基本である「人の話を聞く」ことにより、コミュニケーション能力も育ちます。


話す力が備わる
「聞くこと」は「話すこと」の土台となる能力です。「聞く力」があれば、話す力もおのずから備わっていくと言ってもいいでしょう。



読解力や作文の力を伸ばす
「聞くこと」によって、話す力も伸びていくと書きましたが、それは文字の世界にも通用することです。「聞くこと」は言語能力を育てるもっとも基本的な活動ですから、「聞くこと」によって、子どもの言葉の世界が豊かになり、文字を通した言語活動が豊かに育つ土台をつくることになります。


先日のわくわく体験でも、大型絵本の読み聞かせや、季節のうたを一緒にたくさんうたいました。

お母さんとお子さんが一緒に感動し、それを共感することは何より大切なことだと思います。





リトミックで歌ったことをきっかけに、「おうちでもたくさん歌いかけてくださいね♪」と声かけさせていただいています。

同時に、子どもが耳を傾けて聞こうとするような言葉かけを工夫する必要があります。そのためにじっくりと子どもの目を見つめながらの語りかけと、ゆとりある態度が大切です。



ぜひ親子で楽しめるうたを見つけて一緒に楽しんでください♪



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



お申し込み・お問い合わせ
小林聡子
☎︎08029383417
✉︎tocotoco0214@docomo.ne.jp

※とことこリトミック・ピアノ教室への質問なども上記へお気軽にお問い合わせください。
(レッスン空き状況、出張リトミックなど)