はい。予習は欠かせませんヤッテヤンヨ
うちの子達の、これからの人生の為に
こちらの動画で紹介されている内容は、
実にわかりやすいマジカミアリガトウ
要約するワカリヤスイトコヒロッタヨ
トウモロコシの生育温度は25~30℃。生育適温20~30℃。(種の発芽10℃以上)
葉が4~6枚➡ポット苗の植え替え時期(春の早まきは保温対策必須)
葉が7~8枚➡雌穂の形成のために養分不足にならないよう追肥
葉が9~10枚➡雌穂の数や実の状態が決定する時期
葉が11~15枚➡雄穂が出る時期。草丈はここでストップする。雄穂が出たタイミングで追肥&水切れ要注意
雄穂から遅れて2~3日後に雌穂の絹糸が伸びてきたら人工授粉する&追肥(※栽培中に最も水分を必要とする時期)
アワノメイガが雄穂を好んで付くので、受粉用の雄穂を残し他のは刈り取る
雌穂が茶色く変色してきたら収穫
ざっくりこんな感じコマカイセツメイヨウカクニン
葉っぱの枚数で判断できるなんて
単純な子 キライジャナイワ
植え替え用のポットもオザキフラワーパークで買ってきたしヤッスイヤツ
養分大好きっ子の為にコンポスト仕込んでるしオイシイヨ
準備万端。花粉に負けるなオレカユイヨ~