陽当たり確保が厳しい我が家
毎年春には張り切って苗を植えるも、しりつぼみでガッカリするのはもうおさらばよ
今年は「矮性ミニトマト」まずは挑戦だっ
背丈が30cm位なので植木鉢で日当たりの良い場所に移動しつつ管理できるわ
↓↓↓こちら◆レジナ(北海道産)。
さすが、さかたのタネさん✨質の良い種が沢山入ってるん
↓↓↓こちらはダイソーの◆ミニヒメ(中国産)。
う〜ん、小さい種だけど、値段の割にはまあまあたくさん入ってるかな🤔
タネの巻時はちょうど今頃で良さそう
とはいえ、発芽適温には満たない気温なので、裏技を使うぞよ
湿らせたキッチンペーパーにタネをはさんでジッパー袋に入れ、コタツの天板の裏に仕込んで日中温めてみまっす
目覚めよ🍅✨️タネ達よ
お試しで、さっき食べた中玉トマトの種も急遽参戦チャレンジだっ
さらに種をまくベッドも用意
種まき用の土を入れてしっかりと給水させておき、
発砲スチロール(なんとシンデレラフィット
)の箱に入れて

フタをした状態でバスタオルで包み、コタツで温めておく

コタツでヌクヌクお過ごし中
寒の戻りで気温がキンキンに冷えてやがるので(またカイジか)
発芽するまでの間は霧吹きで水分も調整しながら、大事に育てるべし