あのね、昨年受験生を抱える身内に衝撃的な話を聞いたのです。それはね、
最近クラスが荒れてて半分くらい不登校というか、登校してないというか。
だから家でひとりで勉強して塾も行ってるんだよね
マジか!
そしたら案の定本命校3回受けて3回落ちて偏差値40校に行った訳ですけど。同じ未来が見える( ^ω^)・・・

ところでこれまでは高IQ娘殿に口出しすると殴り合いの喧嘩になってましたけど、最近になって急に態度が変わったというか、「やらないと点が取れない」というのを俯瞰で理解できるようになったみたいでね
これまで何度も何度も何度も
どれほど知能指数が高くても勉強しなきゃ点は取れないのよ
って言うたびに殴り合いになってましたけど、ここに来てようやくストンと来たようでね…
1年前にこれくらいストンと来てくれていたらワタクシの白髪ももうちょい少なかったんじゃないのかなと思うんですけどまあいいわ。私も腹をくくって中受に真剣に向き合うことにしたのです。
ということでギフママ指導のもと算数の基礎固めをやってます!1年前なら発狂してたけど割にせっせとやってます。
理科社会はこれで苦手分野を抽出してやり直し。難関校目指す6年には及びでないレベルの基礎ですけど、基礎を固めないとその先には進めない!
3,4年の単元を見せて自分で苦手な所はどこ?と聞いて、その単元を毎日のタスクに追加。これを春休みまでに終わらせて春休みは5年を全さらいさせる!
電車移動時にはこれを持たせて読め!と宇宙夫に伝えています。6年でデジタルしてたら合格はない!移動時に読ませろ!それだけでいいから!と言ったら「分かりました!」って言ってました。覚えてないだろね、、、
低学年時から続けているRISU!
手書きが苦手なお子さんにも大人気です
\タブレット算数RISU/
1週間1980円でお試しできる
キャンペーンコードです
気に入らなければ
箱に入れて返送するだけ
返送料金など一切かかりません
そのまま入会したら
お試し料金は0円となるのも
嬉しいポイント
こちらをコピペして申し込みページで
入力してくださいね
aqf07a
RISUきっず(未就学)はこちら
始めるなら未就学が圧倒的に有利です
小学生以降はこちら
先取りに使い、復習で再度使えます
おすすめグッズや
関連書籍はROOMでご紹介中
というかさ、できる子図鑑って確か何年も前にこりゃいいわと思って購入してたのよね。
あの頃の高IQ娘殿がもうちょっとマトモだったらと思わずにはいられないけど、まあ今さらよね。今できることをせっせと親がやるしかないんだわ…