こんにちは。

副担任の高校生です。

すっかり梅雨らしい天気になってきましたが、いかがお過ごしですか。

今回は、5月24日に、学校登校前の朝練で撮影した写真をご紹介します。

 

この日は、1泊2日の学校の宿泊行事の1日目。朝が少しゆっくり登校できるので、自宅最寄りを始発で出て、大曽根の撮影地に向かいました。ポイントは、先日紹介した大曽根の撮影地の線路を挟んで反対側。線路が南北に走っていますが、線路の東側から南を向いて撮影します。徳川橋の袂から下に降りて、歩道の角になるところが撮影地です。

 

703M 普通 中津川行き

1/1000秒 ISO800 f/6.3 ズーム79mm トリミング済み

 

撮り始めて最初に来たのは211系の普通列車。つい先日も西浜松への廃車回送が施行され、置き換えが進んでいる車両です。

 

9089レ 重単 南松本行き

1/1000秒 ISO800 f/6.3 ズーム70mm トリミング済み

 

ここ最近頻繁に運転されている南松本に送られる重単のEF64です。影落ちが酷く、マダラみたいになっていますが、記録程度、日常鉄の範疇なので気にしません。

 

9089レ 重単 南松本行き

1/1000秒 ISO800 f/6.3 ズーム55mm トリミング済み

 

次位には通称牛乳パックと呼ばれる1020号機が連結されていました。次位のパンタグラフが上がっていることから、ムドではなく重単だとわかります。

 

****M 回送 名古屋行き

1/1600秒 ISO800 f/7.1 ズーム179mm トリミング済み

 

この構図は、ほぼ同じポジションから大曽根方面を向いて撮った写真。架線柱があり、8両はカツカツですが、6両くらいだと収めることができます。車両は特急しなのに使用される383系の送り込み回送となる列車です。

 

1001M 特急しなの1号 長野行き

1/800秒 ISO800 f/7.1 ズーム131mm トリミング済み

 

A6編成による長野行き特急しなのです。撮影機会はありますが、久しく乗っていない車両の一つなので久しぶりに乗りたいなと思います。

 

2682M ホームライナー瑞浪2号 名古屋行き

1/1250秒 ISO800 f/8ズーム146mm トリミング済み

 

平日の朝、夜に383系の間合いとして運転されているホームライナーは、現在は瑞浪折り返しとなっています。かつてはJR東海各線にホームライナーが運転されていましたが、現在は名古屋圏ではホームライナー大垣と、このホームライナー瑞浪が残るのみとなっています。

 

この後は特にめぼしい列車が来ることはなく、315系をメインに211系がたまに混じるくらいの、当たり障りのない中央本線になりました。というわけで今回はここまで。この日はこの後学校に登校し、宿泊行事に参加しましたが、旅先でもバスを撮影するなど自由気ままな1泊2日を過ごしました。

5月24日の後は5月27日に撮影を行なっていますので、近々更新しようと思います。しばしの間お待ちください。

 

ご覧いただきありがとうございました。