こんにちは。
副担任の中学生です。
今回も前回に引き続いて3月9日の近鉄名古屋線での撮影を紹介します。
106レ 特急アーバンライナープラス 名古屋行き
1/1000秒 ISO400 f/9.0 ズーム171mm トリミング済み
おでこのところを中心に影落ちがありますが、主はそこまで気にならない人なので、これで許容範囲とします。
回????レ 回送 名古屋行き
1/1000秒 ISO400 f/9.0 ズーム171mm トリミング済み
名古屋発9時10分の賢島行き特急に充当される伊勢志摩ライナーの送り込み回送です。この日撮影した2本の伊勢志摩ライナーはいずれも赤色塗装の奇数編成でした。
7レ 特急ひのとり 名古屋行き
1/1000秒 ISO400 f/9.0 ズーム171mm トリミング済み
朝のラッシュ時間帯が過ぎ、一般車に面白みがなくなってきたので特急車を中心に掲載しています。段々と正面に日が回らなくなってきました。特にひのとりは前面が濃い色なので、露出設定が難しい…
730レ 急行 名古屋行き
1/1000秒 ISO400 f/9.0 ズーム163mm トリミング済み
3822レ 準急 名古屋行き
1/1000秒 ISO400 f/9.0 ズーム163mm トリミング済み
980レ 普通 名古屋行き
1/1000秒 ISO400 f/9.0 ズーム163mm トリミング済み
107レ 特急アーバンライナープラス 名古屋行き
1/1000秒 ISO400 f/9.0 ズーム163mm トリミング済み
862レ 普通 名古屋行き
1/1000秒 ISO400 f/9.0 ズーム163mm トリミング済み
今回の撮影で唯一のラッピング車です。近鉄名古屋線ではCTYや名四コンサルタントのラッピング車が多く運転されていましたが、最近あまり見ない気がします。
834レ 急行 名古屋行き
1/1000秒 ISO400 f/9.0 ズーム163mm トリミング済み
1260編成は1253系に分類されます。とにかく近鉄の一般車は形式分類が複雑すぎる… 特にVVVF車は顕著です。
また、一般車の更新工事もどんどん進んでいるように感じます。個人的には前面LED化はあまり嬉しくないですね。
8レ 特急ひのとり 名古屋行き
1/1000秒 ISO400 f/9.0 ズーム163mm トリミング済み
名阪甲特急のひのとり率は100%になったようで、すっかり名阪間の主役になりました。もうすぐひのとりデビュー3周年だそうで。何かしら装飾してくれるとネタになりますね。
8912レ 特急 名古屋行き
1/1000秒 ISO400 f/9.0 ズーム163mm トリミング済み
この日最後にやってきたのはサニーカーでした。やはり4連だと少し物足りない感じがします。
この日の撮影はこれにて終了。撤収して自転車で移動途中にあおぞらⅡが名古屋方面に走り去る姿を目撃し、絶望しました。もう10分長くいれば撮れたんですよ…
心残りを抱えながらの帰途になりました。
ご覧頂きありがとうございました。