こんにちは。
副担任の高校生です。今回は2023年5月13日撮影分のレポートです。
撮影場所はJR名古屋駅7番線ホームで、6番線に入線する東海道本線列車を撮影します。
中の人は絶賛高校の定期考査期間中ですが、注目のネタが運用に入ったので午前中だけの短い撮影行に出かけます。
朝7時 起床
狙いのネタは朝は急ぐ必要がないので、早めに起きて勉強に勤しみます。何せこの時点で定期考査までは後3日。短い時間ですが、1時間ほど勉強して8時頃に出発です。
8時45分 名古屋駅到着
雲が多い天気でしたが、幸いこのショバは曇り向きなので逆光にならずに撮れそうです。
5307F 特別快速 大垣行き
1/1000秒 ISO640 f/7.1 ズーム250mm トリミング済み
1本目に来たのは313系の新快速列車でした。名駅での撮影は初めてですが、構図等もある程度固めることができました。
5109F 特別快速 米原行き
1/1000秒 ISO640 f/7.1 ズーム250mm トリミング済み
続いては米原行きの特別快速。Z4編成を先頭に2+3+3の8連で運転されていました。313系1500・1600・1700番代が神領車両区から大垣車両区に転属して来てから東海道本線でも3+3または2+3+3での運用が始まりました。
1071レ 高速 福岡タ行き
1/1000秒 ISO640 f/7.1 ズーム250mm トリミング済み
東海道本線の醍醐味といえば貨物列車も挙げられるでしょう。この日の1071レは岡山機のEF210-9で運転されました。最近急増している更新機の1両です。ただ、最後尾が切れてしまったので失敗作。
5085レ 高速 広島タ行き
1/1000秒 ISO640 f/7.1 ズーム229mm トリミング済み
吹田機のEF210-105はいまだに原色を堅持しています。数があるEF210は番台や塗装にバリエーションがあり、見ていて楽しい車両でもあります。しかしながら、これも見事に収まりきらず、失敗作になってしまいました。
59レ 高速 安治川口行き
1/1000秒 ISO640 f/8 ズーム163mm トリミング済み
ピカピカのEF210-320が福山通運のブロックトレインを牽いて西へと直走ります。編成が短く、最後尾が切れなかったので及第点でしょう。
5315F 新快速 大垣行き
1/1000秒 ISO640 f/7.1 ズーム163mm トリミング済み
この日の5315Fは特徴的な組成で運転されました。Z0番台(313系5300番台)+R100番台(313系3000番台)+G0番台(311系)という三種混結の8連です。一時期なくなったと思われた313系3000番台の東海道本線運用を最近多く見る気がします。
5087レ 高速 百済タ行き
1/1000秒 ISO640 f/8 ズーム154mm トリミング済み
この日最大にして最高のネタ、それが5087レのEF65 2101号機 通称ニゲトップでの運転です。これを撮るために7番線ホームにはおよそ10人の同業者さんがいらっしゃいました。ニゲトップは何気に初めて撮る被写体で、完璧な激Vでこの日の撮影を締めくくることができたので大満足で帰宅です。
帰宅後は現実へと帰り、勉強に励みましたとさ。
ご覧いただきありがとうございました
P.S.
twitterアカウント
https://twitter.com/fukutan_nanki?s=21
Instagramアカウント
https://instagram.com/fukutannin_no_kokosei?igshid=MzRIODBiNWFIZA==
こちらの方もよろしくお願いします。