こんにちは。

副担任の中学生です。

2月5日は高山本線でキハ85を撮影してきました。


まだ暗闇の名古屋を出発し、車で一路岐阜方面へ。ドライバーは私の父親氏で、撮影に同行しています。


事前のリサーチで当たりをつけていた坂祝ー美濃太田のスポットに向かいます。初めて行くスポットなので、ポイントが分からずウロウロ。実はこの時、目印にしていた跨線橋を間違えていたことに気が付かず、本来のポイントの1つ岐阜寄りの跨線橋付近でロケハンしていました。一度は諦めて別のスポットに移動しようと車を走らせ始めて最初の踏切。

父親氏「ここじゃない?」

私       「ここだわ」



午前8時過ぎ

無事に最初のポイントの蜂屋街道踏切に到着。

目印は国道41号が高山本線をオーバークロスする跨線橋の下。車を置くスペースはあまりなく、田園の道幅の広いところに停めるのが無難です。スポット自体のキャパシティはほぼ1人。頑張れば2人いけるかな、というレベルです。


さて、時刻は8時を過ぎており、時刻表を見ると、次の列車はHC85で運転のひだ1号高山行き。HC85が定期運用に入ってから初めての撮影なので、是非しっかりと決めたいところ。でも練習がないのはキツい。


21D 特急ひだ1号 高山行き 

1/1000秒 ISO400 f/8 ズーム123mm トリミング済み


光線最高でやってきてくれました。文句ありません。


ちなみにカメラはこのようにセッティングしています。



3705D 普通 美濃太田行き

1/1000秒 ISO400 f/8 ズーム123mm トリミング済み


709D 普通 美濃太田行き

1/1000秒 ISO400 f/9 ズーム123mm トリミング済み


1023D 特急ひだ3号 富山行き

1/1000秒 ISO400 f/9 ズーム123mm トリミング済み


ひだ1号から約1時間後のひだ3号も光線状態よく撮影が出来ました。



3711D 普通 美濃太田行き

1/1000秒 ISO400 f/9 ズーム123mm トリミング済み



午前10時30分

今日の主目的、キハ85の10連によるひだ5号・25号。このスポットでの撮影はこの列車を最後にする予定なので、絶対にミスれません。

25D 特急ひだ5号・25号 飛騨古川・富山行き

1/1000秒 ISO400 f/9 ズーム96mm トリミング済み


決まった。この日はキハ85トップナンバーのキハ85ー1を先頭に名古屋編成6両、大阪編成4両の堂々10連。若干下草がうるさい感じはしますが許容範囲でしょう。


これにて蜂屋街道踏切での撮影は終了。

感想としては、長編成のひだを狙うには駅から徒歩圏内であることを含めてとてもいいスポットだと思います。ただ、2連の普通は全く絵にならないので注意が必要です。


この後は、車に乗り込んで次のスポットに移動しました。


午後の部は次回にします。

つづく