こんにちは

ASDとADHDの診断を受けた
小学3年生の娘との日々を綴っています


週末の宿題に苦戦しています
土日があるから大丈夫と、伸ばし伸ばして...日曜日

なんやかんやと理由をつけて
なかなかエンジンがかからないんですよね...


布団があったかくて、眠くて
起きないといけないんだけど、なかなか起きられない
多分そんな感じなんだと思います

まあ
「放っておく」のも、ひとつの手なのかも
しれないけれど
娘の特性上、サポートする方が良いので


とりあえず
計算ドリルと自主学習どっちからやる?
(宿題やろうか、という声かけよりハードルが下がるので)

自主学習をやるわ、と
(一つハードルクリアニコニコ)


コタツに入ってたので、みかんあったらいいなーの流れから(娘はみかんが大好きなので)

じゃあ宿題終わったら、みかん買いに行こうか
やったー!(ちょっとテンション上がった模様)

その後
様子を見てたら...

おばあちゃんに誕生日プレゼントにもらった電子辞書の英語の朗読をバックミュージックに
(よくわからないけど、その方ができるらしい)

かりんとうとお茶を自分で用意して
宿題をやり始めました

...


とりあえずは、ひとつ(自主学習)は終わったけど
残りは午後やるって...


やれやれ
今日は長丁場になりそうですチーン

まあ、でもひとつ終わったし
みかん買いに行ってきます!