ご訪問ありがとうございますニコニコ


前回のブログの続きですラブラブ


わくわくが引き寄せた笑顔のご縁〜1日目〜では山陽小野田市で活躍する陶芸作家さんにお会いし楽しいご縁を結ぶことができました合格

その2日目、母のリクエストで長府に出掛けた私は「手作りハウス TONTON」さんよりいただいた観光冊子を見てあるお店に目が止まりましたひらめき電球


イギリス陶芸園さん!


2日続けて陶芸作品に引き寄せられたことにびっくりでした(笑)
でも昨年12月にオープンしたばかりでとっても気になりましたドキドキ
(母と私は陶芸作品だいすきなんです♡)

よし、行ってみよう!

ってことでTONTONさんに場所を教えてもらい行ってみると


こんな感じのお店がデレデレ (すてき♡)

そして中に入るとアロマの優しい香り照れ照れ


こちらはご夫婦で始められたお店でなんと奥様と私にはアロマテラピーという共通の繋がりがありました
店内には奥様が作られた練り香水などが販売されてますよ
そんな嬉しい共通点があり話しているとその後ろで急に陶芸用の粘土をこね始めたご主人

こちらのご主人様がイギリスの方で陶芸家

奥様と話してる後ろでどうしても視界に入って面白くって突っ込まずにはいられなかったので声をかけると

君もやってみよう!ってノリノリで誘われました(笑)
(ご主人は日本語は話せませんよ)



きっと、お店に入った序盤で私が陶芸に興味があって昨日も陶芸家に会った話や高校生の時の授業で陶芸をやったことがあると話したからだと思いますゲラゲラゲラゲラゲラゲラ


え!?いいの?って思いましたがチャレンジしてみましたOK
まずは粘土をこねるところからひらめき電球
私が習ったのは円を描くように回していく菊練りという練り方だったんですが、手前から奥に押していくやり方でやるんだよと教えてもらいましたひらめき電球ひらめき電球(名前忘れました)



そして電動ろくろを回してコップの形を作り、出来上がった作品の写真を撮りな〜って勧められ撮ってたら、僕が作品と一緒に撮ってあげる!って感じで写真撮ってくれました


↑エプロン貸してくれました

もうとにかく気さくで終始笑えました!

すてきなお店でしたのでブログで紹介して良いですか〜と尋ねるとどうぞどうぞ〜ととても優しくお互いでたくさん写真を撮りました


自撮りでブレブレ、ごめんあそばせ
母に頼んでもなぜかブレブレでした


でもとても初めてという感じがしないですよね


長府へお出かけの際には是非みなさんも一度足を運んでみられてはいかがでしょう
私もまた行きたいと思います



イギリス陶芸園さん
(THE ENGLISH POTTERY
    AND GARDEN)

下関市長府川端2丁目1-11

ランチが人気の「祥」さんの近くですウインク


可愛い奥様がアロマ教室を開かれてますそして
気さくなご主人が陶芸を学びながら自然と英語力も身につく英会話陶芸教室を開かれてます




アロマと陶芸のすてきなご縁をありがとうございました


それでは流れ星