北庄棚田。面積は日本一。


 




山と谷に分けられて、北庄全体は目に入りませんが、神之淵池と棚田が写真には収まります。





そこで毎年続けられている北庄中央棚田天然米生産組合と誕生寺小学校の田んぼの学校。


この時期は、さつまいもの苗植えとコシヒカリの田植えが、行われました。



さつまいもは1年生と2年生で。一人で10本ほど頑張って植えていました。





コシヒカリの田植えは、まだ、池の水が落ちる前だったので、天水での田植え。その近辺では、一番早い田植えで、3年生と5年生が、田んぼの中へ。



生産組合の人から植え方を教えてもらい、田の中へ。転ぶと着替えが必要になるから、転ばないように注意があると、着替えはいやだ〜の声。
みんなで間隔やペースを合わせて、どんどん植えていきました。



誕生寺地区は大正から昭和の耕地整理で、サイフォンや隧道、ため池つくりの大灌漑工事をして、田や畑を倍にした地域です。