主に北陸旅⑥ | グ~ダラリン*ノンベリ~チョな日々

グ~ダラリン*ノンベリ~チョな日々

更年期真っ最中・・・
食欲とイライラは絶好調な私の行動は!?

 

 

朝5:40の新高岡駅、、、

 

 

 

 

ぐるりと見まわしても

 

人っ子一人いず。

 

 

乗る汽車は、

 

新高岡5:50発の

 

城端線城端行き。

 

 

 

 

車内に入ると

 

 

 

 

人っ子一人いず。

 

 

外は暗闇、

 

古い車両、

 

背筋がゾワゾワ、

 

感じる鋭い視線、

 

ふと窓の外を見ると、

 

 

 

 

ギャーーっ!!

 

ゲッソリ

 

 

 

 

 


 

 

・・・なんだよ~

 

驚かせやがって、

 

ニンニンでござる!の

 

ハットリ君かよ~~~

 

チーン

 

 

そんなこんなで明けてきた夜、

 

 

 

一時間ほど揺られ

 

終点城端に着いたのは

 

 

 

 

6:48。

 

トイレを済ませ

 

張り切って乗るは

 

 

 

 

7名ほどの高校生が

 

後ろの座席を占拠する

 

7:10発の白川郷行き路線バス。

 

(大人は私一人っきり)

 

 

発車して少し経つと

 

山を登る

 

幾重かのカーブが連なる。

 

 

っと、ここで、、

 

車内にこきりこ節が流れる。

 

 

〽 こきりこの竹は~ 

 

しちすんごぶじゃ~

 

 

 

 

長いは袖の~

 

かなかいじゃ~

 

 

 


窓のサンサはデデレコデン

 

ハレのサンサもデデレコデン

 

 

↑ 五箇山の合掌造り集落

 

 

音楽の教科書にものっていた

 

こきりこ節、、、

 

 

 

 

五箇山地方を代表する民謡だ。

 

 

そして、

 

城端を発車して

 

1時間ほどで到着した

 

 

 

 

世界遺産白川郷、

 

 

 

 

朝早いせいか

 

金沢や高山や高岡からの

 

高速バスはまだ到着してないもんで

 

 

 

人はまばらだし

 

変な外人もいないため

 

 

 

 

ストレス感じず

 

ゆったり見ることができる。

 

 

 

天守閣展望台行きの

 

始発バスは9時発車。

 

一人っきりの車内、

 

所要時間は10分程、

 

運転手さんと色々おしゃべり。

 

 

記憶に残っている内容は

 

葺き替え費用は

 

一本から一本半で

 

20~30年くらいもつ

 

だったけな?

 

ニヤニヤ

 

 

そんなこんなで到着した

 

 

 

 

天守閣展望台。

 

 

建物の前に行くと

 

 

 

雲海の残る白川郷。

 

 

10程見ていると

 

雲が抜けて

 

 

 

全景がスッキリ現れる。

 

(写真を撮るなら午前中

 

午後は逆光になるらしい)

 

 

 

展望台から下りたら

 

観光客だらけ

 

 

↑なんとか頑張って誰もいなさそうな場所を撮った

 

 

 

そろそろ

 

白川郷を後にしようじゃないか。

 

 

高山から外国人観光客満載な

 

高速高岡行きは

 

全員降ろして

 

6名が乗り込む。

 

 

途中で見えた

 

 

 

 

山々が美しい。

 

 

乗車は約2時間、

 

高岡駅で

 

(-。-)y-゜゜゜できたし

 

 

 

 

この電車に乗って

 

 

 

 

富山に向かいましょうかネ。

 

 

 

・・・続く。