コミックマーケット103の頒布報告です。

【新刊】BLACK & WHITE:8部(60部持込)
ロボットガールズZ ONLINE 非公式ビジュアルファンブック:0 (7部持込)
エンペラー大決戦 :0部 (5部持込)
POP STEP GAARMAGEDDON!!! : 1部 (5部持込)

上記のような結果となりました。
新刊のオリジナル漫画が8部でたのはもう上出来というしかないかなと。
目標は5部で、希望は10部でしたので、目標は達成し、希望まで僅かというところまで行きました。
今までなら頒布一桁ならもう大爆死、反省会という感じでしたが、今回はオリジナルですからね。
二次創作の場合原作のファンが購入してくれることが考えられますが、オリジナルの場合本当に自分の作品が読みたいと思ってくれる人でなければ購入してくれないでしょうから。
自分が描いたオリジナル漫画をお金払って読みたいと思ってくれた方が8人もいるという事実は、ものすごく自信に繋がりましたし、報われた気持ちです。

ただ一つ残念なのが、自分が席を外していた時に購入してくれた方も何人かいまして、全ての人にお礼を言えなかったのが心残りではあります。
こちらもできればずっとサークルスペースにいたいのですが、自分が欲しい本もありますので買い物も行かないといけなくて。

コミケでの頒布数自体は8部ですが、交換して頂いた分も含めると、15部減っています。
交換に応じてくれた皆様もありがとうございました。

勿論直接購入してくれた方だけではなく、書店委託で注文してくれた方にも本当に感謝しています。
コミケ参加前の時点で5人の方が注文してくれていました。
その事実がどれだけ自分を勇気づけ、少しの自信と希望をもって会場に行くことができたか。
本当にありがとうございました。

当日来てくれた方や交換してくれた方と少しお話もさせて頂いたのですが、新刊楽しみにしていた、女の子がかわいく描けてる等言って頂き、本当に嬉しく思っています。
「自分の好きな作品の二次創作だから」ではなく、私自身の作品を楽しみにしてもらえる、私が生んだキャラをかわいいと言ってもらえるということは本当に嬉しいことですね。

その中でも一番嬉しかったのは、表紙を見て立ち止まった人が、「見ていいですか?」と中身を見て、割とじっくり見てる感じだったので、内心(いけるか!?)とドキドキしながら待っていたのですが、そのまま買わずに去って行かれまして。
ダメだったかぁ~と落ち込んでいたら、少しして戻ってきて購入してくれて。
もう滅茶苦茶嬉しかったですw
しかもそれがその日最初の購入者で、やっと一部でた!という感動と安堵感も合わさり(開始後1時間半動き無し…)、脳汁ドバドバですねw
勿論二次創作の時も買ってもらえるのは滅茶苦茶嬉しいのは当然なのですが、オリジナルだとやはりちょっと違う感覚は正直あります。
原作ブーストなしの自分の作品ですから。

ちなみに今回は初めてポスターを作って、サークルの後ろに立ててみました。
ポスターを見て足を止めてくれた人もいて、一定の効果を感じることができました。
二次創作であれば作品ごとに固まっていて、見る人も探しやすく、好きな作品のスペースをじっくり見ていくでしょうから、あまり必要ないと思っていましたが、一次創作の場合、パッと見でアピールできるポスターは結構有効なのでは?と感じましたね。
実際自分もポスター見て気になって買いに行ったサークルもありますし。
今後もポスターは利用したいと思います。

サイズは悩んでA2にしましたが、A2で十分かなと思いました。

 

それと、新刊は今回初めて無線綴じの本で表紙・本文オンデマンド印刷での作成をしました。

これまではずっとオフセット印刷でしたが、オリジナルという事で数を抑えたい、印刷料金を抑えたいという事で、オンデマンドにすることしました。

心配だったトーンも問題なく印刷されており、クオリティには満足しています。

単体で見た時に問題は全くないのですが、以前オフセットで作った本と並べて比較すると、確かに違いはありますね。

特にベタのテカり具合が全然違います。
オンデマはテカってますね。

とはいえ、それが不満というわけでもないですし、このクオリティなら今後はオンデマンドでいいかなと思っています。

 

部数を抑えたいってことでオンデマンドにしたわけですが、製本数は80部にしました。

本当は60部くらいが良かったのですが、80の下が50になってしまい、50だとちょっと少ないなぁと思いまして。

まあオリジナルなら原作の時期とか関係ありませんし、何年もイベント参加して持ち込んでいく覚悟はもうできてますのでw

既刊の方ですが、ガァルマゲドン本が1部出ました。
既刊は期待はしてなかったので、1部でも出てくれて嬉しかったです。
持ち込んだのは無駄じゃなかったなと。
既刊の中で一番新しいロボガOL 非公式ビジュアルファンブックですが、こちらは頒布はゼロでしたが、何部か交換、差し上げでお渡ししたので、残り部数は僅かになりました。
今後ロボガオンリーに参加する予定はありませんし(ロボガに飽きたわけではありませんが!)、DL版の頒布もやってますので、こちらはもうイベント頒布終了でいいかなと思っています。

ここまでが頒布報告で、この後は全体のレポートに関して。
まず人出ですが、前より戻ってきている感じは確かにあります。
C102は参加しなかったの前回との比較はできませんが、以前参加した時より動きはあるかなと。
ただ、自分の参加した西の創作島はあまり混んでいる感じはしなかったのが正直なところですね。
13時まで自分(というかご一緒させて頂いたサークル)のサークルにいて、その後東に移動したのですが、移動自体はスムーズに移動できました。
東はコロナ前ほどではないとはいえ、確かに人が戻ってるなと感じましたね。
東での買い物は13時過ぎになってしまったので、狙っていた本が買えるか不安もありましたが、欲しかった本は大体買えたので良かったです。
移動で外を通ったのですが、雨が上がっていたのは本当に助かりました。

14時ころ戻ってきて、創作島をちょっとぶらぶらして、14時半くらいにヤマト運輸へ搬出荷物を出しに行きました。
この時点ではヤマトは全く混んでおらず、すぐに出すことができました。
そして15時頃に撤収しました。
自分のような弱小サークルの場合、15時以降に来てくれる人も十分考えられるので、できれば閉会までは居たかったのですが、大晦日なので早めに実家に帰って年越しそばを食べて、早く寝て、翌日の初日の出釣行に備える必要があったので。

とまあそんな感じのコミケとなりました。
全体としてはとてもいいコミケになりました。
自分がやってきたことに自信がもらえましたし、今後も頑張ろうという意欲を貰えました。
今後も暫くはオリジナルで活動していくつもりです。
というわけで今後の活動予定ですが、まずは5月26日のコミティア148に参加予定です。
実は2月25日のコミティア147に参加する予定だったのですが、知識不足と認識の甘さで、気が付いた時には申込期限が切れていました。
というわけでその次の148に申し込みます。
5月末と少し間が空いてしますが、またよろしくお願いします。
現在既に新作に向けて動き出していますので、コミティア148ではそちらの準備号を出そうと思っています。
自分のペース的にさすがに完成は出来そうにないので。
完成版は夏コミを目指します。
夏コミの一週間後にコミティア149があるのですが、そちらはどうしようか検討中です。
さすがに2週連続でイベント参加で上京は厳しいなってのが正直なところですね。

最後に次回作に関してですが、冬の新刊とはまた違った感じの、シリアス系アクション漫画になる予定です。
まあ基本アクションを描くのが好きなので、暫くはその路線かなと。
楽しんで描いていきますので、読んだ方も一緒に楽しんでもらえたら嬉しいです。

以上、長くなりましたが、読んで頂きありがとうございました。