振り上げた拳を・・那須岳へ | ぴんころ120

ぴんころ120

山と釣り
青い空と白い雲を見ると元気になります
山を見ると登りたくなります
清い流れを見ると釣りたくなります

8/13 この日は待望の飯豊山テン泊を予定してましたが・・

   グー8/13~15日程で あかりんごさんチームからお誘いを受けてました・・

    準備万端の12日に お盆の14日子孫急変来の報・・無念の断念と相成り・・えーん

 

 ”振り上げた拳を”未踏の那須岳三山に向けた・・というわけでした

  三本槍岳(1,916m) 朝日岳(1,896m) 茶臼岳(1,897m)・・・一日三山!!

        

 

栃木 県営「峠の茶屋駐車場」   夜明け前に到着準備して・・日の出を迎える

 

 

 駐車場の北には朝日岳の荒々しい姿

 

 5:00 出発

 

 南の茶臼岳と北の朝日岳に朝日が当たる

 

 ポツンと一軒家   茶臼岳~剣が峰の鞍部の”峠の茶屋跡”を目指します

 

 5:50 着  曇りの予報でしたが・・青空ですネ~   午後の雷が心配・・         

 

 早くも・・北西の奥に福島県境の流石山・大倉山‣三倉山と思われる連なりが・・・

 

 剣が峰はその名に恥じず・・予想以上に岩峰・峻険な山塊が朝日岳へと続く

 

 朝日岳へは帰りに登るとして・・・先ずは三本槍岳を目指し尾根のピークを越えて行く

 

 6:30 熊見曽根(クマミソネ)ピークに到着  眺望キラキラ:手前は男鹿岳・大佐飛山・日留賀岳 

      指標の左はるか遠くに 燧ケ岳のピーク~日光の連山~高原山(釈迦が岳)  

 

 右手前これから向かう三本槍岳   左西寄り遠くに博士山・志津倉山なども見えます

 

 さらに西寄り手前に流石山・大倉山・三倉山の山塊    中央の鞍部が大峠でしょうね 

 

帰りに登る朝日岳(左)と茶臼岳(右)を背景にして

 

 1,900mピークからいったん清水平へ下ります

 

 7:15 北温泉分岐(中の大倉尾根ルート)着

 

 三本槍岳が眼の前です

 

 三本槍岳の中腹から通過してきた東を振り返る  北温泉分岐のピーク 左は赤面山・前岳

 

 7:53 三本槍岳山頂到着

 

予想外の眺望チョキカメラ   眺望より雷怖い・・で曇り予報の出動でしたが・・北方  山座同定

 

我一人離脱・・・やはり飯豊山が気になる

  今頃あかりんごさんチームは三国岳目指し重いテント背負って急登中か・・上矢印アセアセアセアセ

 

 

南 左の茶臼岳   中央右寄りに小さな池のようなようなものが見える・・? 沼原池か

 

 南西の拡大   中央の燧ケ岳~右へ会津駒ケ岳

 

 遠く日光連山の拡大   左から 女峰山~太郎山~日光白根山

 

 

8:10 三本槍岳を後にして・・来た道を戻ります

 9:22 熊見曽根の北の1,900mピークから朝日岳山頂を見る

 

 9:40 迫る朝日岳を一気に登る

 

 9:53~10:23 ここで朝食?昼食?のタイム コーヒーおにぎりバナナ

 

 足の下に・・今朝出発した峠の茶屋駐車場が見えます  朝日岳~茶臼岳は人で混んでます

 

 11:10 渋滞気味の剣が峰の鎖場を下り  茶臼岳の登りにかかります

 

 途中強い陽射しを避け岩陰で休んでいると・・・

 

 一瞬雲が湧き・・・スワ!カミナリか雷と思いきや  その後は元の晴れ晴れコスモスコスモスタラータラー

 

 12:03 茶臼岳頂上到着

 

 丁度昼時で多数のゴンドラ登山の方々の店開きで・・・頂上広場は満杯

 

火口を一周する   北の眼下に登ってきた”旧峠の茶屋”の赤い屋根が見えます

 

 火口の反対側から頂上を振り返る(拡大)   雲が湧きあがってきてます

 

 夏雲に小さなケルン   「夏山に登ったなー」という実感が沸いてきましたあせるパー

 

13:08 西側の牛ケ首へのルートを確認し ”旧峠の茶屋”に戻りました 

  

 

 14:00 出発点の峠の茶屋駐車場・登山口に帰りました

 

 直前まで飯豊山テン泊重装備を想定していたせいか・・・空身に近い今回の代替え?登山

     体力不足を心配しましたが。。予定より早めに終了できましたOK

 

 尚 最近ブログで拝見のakiさんの 日々の登山コース保全ボランティアの作業箇所を

    北から~南までの至る所で目にしました  改めて頭が下がりますお願い

  栃木・福島県境の三本槍岳  うつくしま100名山一つこなしました

 

 

         

 目に付いた花を紹介します 今の時期メジャーな順 !?

 上の方はいたるところシラネニンジン  断然一位

 

 二位はヒメシャジン

 

 数は多いが地味なので・・・ウラジロタデ 三位

 

 数は少ないが上から下まで居ました  コバギボウシ 四位

 

 以下順位無し  ミヤマアキノキリンソウ   上の方です

 

 オヤマリンドウ   これからですね

 

 アザミも ちらほら見えました

 

 ネジリノギラン

 

 ヤマハハコ

 

 ヨツバヒヨドリ    ちょうちょアサギマダラは居ませんでした

 

 下の森は ノリウツギ が見頃です

 

 上の林 ナナカマド が早くも秋を告げる・・

 

 森林限界辺りで ゴマナ を一叢見ました

 

                                           以上