枕草子に見る植物 1 石竹 | 常磐屋本舗·常磐屋鷹音です! (=^×^=)

常磐屋本舗·常磐屋鷹音です! (=^×^=)

豆本と写真と水彩画・イラスト...etc
好きな事を書いてます

枕草子に見る植物 1 石竹


あのぉ~
また何か始めるの?
(・。・;

始めます(^。^)y-.。o○
枕草子をあらためて読み返してみると
結構植物が出て来るんだよ

結構ってどのくらい?(*'▽')

170種位(^。^)y-.。o○

 



そんなに多いのΣ(・ω・ノ)ノ!
早速だけど石竹って何?

唐撫子の事
平安時代に中国から渡って来た物
日本には元々自生の撫子が生えていて
これを大和撫子(カワラナデシコ)
中国から渡って来た物を唐撫子って言うんだ

どう違うの?

花弁の切れ込みと背丈
石竹は花弁の切れ込みが浅くて40センチくらい
大和撫子は花弁の切れ込みが深くて1メートル位になるんだ

秋の七草に撫子が入ってるじゃない?
その場合はこれも含まれるの?
(*'▽')

撫子って言ったら大和撫子の事を表すんだけど
石竹も含めて撫子属の総称みたいだね(^。^;)y-.。o○

 



枕草子67段 草の花は
草の花は、なでしこ。唐のはさらなり、大和のもいとめでたし。・・・

 




コンバンワ(;^ω^)
台風影響で蒸し暑い。。。(;^ω^)

さて唐突に始めちゃったけど。。。(良かったのかなぁ…(-ω-;)ウーン)

今さ 新しい小説の事であれこれ考えているんだけど
今回も平安物なんだよね。。。
史料とか資料を調べてると
どうしても頭の中は平安時代なわけで
当時の植物の文献を見ていたら枕草子が一番時代を物語ってたわけです

今回は出来るだけ当時の呼び名で変わった物を書いて(描いて)いこうと思います
どこまで続くかは本人にも分りません
まあお付き合いください

そんな感じで
今日も読んでいただきましてありがとうございました(^人^)