熱海梅園梅まつりが開催されています。
当店も園内に「梅ぞの支店」を出店し、営業しています。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください!
今はロウバイが咲いています。
とても良い香りのする梅で、この時期しか楽しめません↓
熱海梅園はどうやって行くの?
熱海駅から電車&徒歩
最安ルート
熱海駅から伊東線(伊豆急下田方面)乗車、
次の来宮(きのみや)駅下車、徒歩7~8分。
近くに来宮神社さんもあるので、一緒に回ると効率的です
伊東線が1時間に2本くらいなので待ち時間に注意。
熱海駅からバスに乗る
JR熱海駅の1番乗り場『梅園・相の原方面行き』バスで約15分
「梅園」バス停で下車し徒歩 約2分
このバスに乗ると「お宮の松」・「銀座(あたみ桜名所)」「来宮(きのみや)駅(来宮神社)」など停まります。
メリットは定額であること。デメリットは休日は特に道が混みすぎで時間通りに来れないこと。
伊豆箱根バスを途中下車しながら乗り倒すなら
熱海満喫乗車券 (1日大人600円)
がおすすめですよ。セブンイレブンかジョルダン、伊豆nabiなどから
電子チケットを購入しましょう。
乗れるバスはコレ!!↓ちなみにオレンジ色のバスは他社さんのバスだから熱海満喫乗車券使えないですよー!
バスに乗ると熱海梅園の入口付近に停車します。
熱海梅園スタート→来宮神社の順番にまわると緩やかな下りルートになるのでおすすめ。歩くのが得意な方はそのまま熱海梅園下車→来宮神社(徒歩)→熱海糸川(あたみ桜)へ。これで3時間~半日ルートです。
あたみ桜から逆ルートはずーっとのぼり坂になるので難易度
熱海駅からタクシーで行く
混雑していないときは約10分で行けるので
できるだけ歩かないで楽しみたい方におすすめ。熱海梅園に自家用車で行くと駐車料金が別途かかります。
デメリットはシーズン中の土日祝は熱海駅周辺道路が慢性的に大渋滞しており、到着まで時間がかかる&お金嵩みがち。なお、来宮神社周辺も大渋滞しています。
それでもタクシーしか停められない場所(熱海梅園の中腹近く)まで連れて行ってもらえるメリットはあり。
特にご年配の方や足が不自由な方がいて、来宮神社&熱海梅園&あたみ桜もお宮の松も全ー部楽しみたい!なら、思い切って観光タクシーを検討してもいいかもしれません。
早春の熱海をお楽しみください!!
常盤木羊羹店は熱海梅園内に「梅ぞの」支店を出店し、
営業しています。
熱海梅園では園内限定のお土産などもございますので
ぜひお立ち寄りください。
熱海梅園正面入り口から右手奥の赤い橋の先にあります!
常盤木羊羹店「梅ぞの支店」
熱海市梅園町8-11
熱海梅園内香林亭(こうりんてい)すぐ下
営業時間 9:00頃 ~ 16:30頃まで
定休日 不定休(屋外施設のため荒天時休業)
梅ぞの支店限定商品 あり