鶴吉羊羹/ときは木羊羹店總本店のブログ

鶴吉羊羹/ときは木羊羹店總本店のブログ

熱海 【つるきちようかん】常盤木羊羹店公式ブログです。

当店は、強運・良縁の伊豆山神社御用達の羊羹屋でございます。

大正時代に初代・前澤鶴吉が「ときは木羊羹總本店」を創業して以来、親子4世代に渡り家業を受け継いでいます。

熱海梅園梅まつりが開催されています。

 

当店も園内に「梅ぞの支店」を出店し、営業しています。

 

お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください!

 

今はロウバイが咲いています。

とても良い香りのする梅で、この時期しか楽しめません↓

 

 

熱海梅園はどうやって行くの? 

 

熱海駅から電車&徒歩

最安ルート

熱海駅から伊東線(伊豆急下田方面)乗車、

次の来宮(きのみや)駅下車、徒歩7~8分。

近くに来宮神社さんもあるので、一緒に回ると効率的です

伊東線が1時間に2本くらいなので待ち時間に注意。

 

 

 

熱海駅からバスに乗る

JR熱海駅の1番乗り場『梅園・相の原方面行き』バスで約15分
「梅園」バス停で下車し徒歩 約2分

このバスに乗ると「お宮の松」・「銀座(あたみ桜名所)」「来宮(きのみや)駅(来宮神社)」など停まります。

メリットは定額であること。デメリットは休日は特に道が混みすぎで時間通りに来れないこと。

伊豆箱根バスを途中下車しながら乗り倒すなら

 

熱海満喫乗車券 (1日大人600円)

がおすすめですよ。セブンイレブンジョルダン伊豆nabiなどから

電子チケットを購入しましょう。

 

乗れるバスはコレ!!↓注意ちなみにオレンジ色のバスは他社さんのバスだから熱海満喫乗車券使えないですよー!

バスに乗ると熱海梅園の入口付近に停車します。

 

熱海梅園スタート→来宮神社の順番にまわると緩やかな下りルートになるのでおすすめ。歩くのが得意な方はそのまま熱海梅園下車→来宮神社(徒歩)→熱海糸川(あたみ桜)へ。これで3時間~半日ルートです。

あたみ桜から逆ルートはずーっとのぼり坂になるので難易度上矢印

 

熱海駅からタクシーで行く

混雑していないときは約10分で行けるので

できるだけ歩かないで楽しみたい方におすすめ。熱海梅園に自家用車で行くと駐車料金が別途かかります。

デメリットはシーズン中の土日祝は熱海駅周辺道路が慢性的に大渋滞しており、到着まで時間がかかる&お金嵩みがち。なお、来宮神社周辺も大渋滞しています。

それでもタクシーしか停められない場所(熱海梅園の中腹近く)まで連れて行ってもらえるメリットはあり。

特にご年配の方や足が不自由な方がいて、来宮神社&熱海梅園&あたみ桜もお宮の松も全ー部楽しみたい!なら、思い切って観光タクシーを検討してもいいかもしれません。

 

早春の熱海をお楽しみください!!

常盤木羊羹店は熱海梅園内に「梅ぞの」支店を出店し、

営業しています。

熱海梅園では園内限定のお土産などもございますので

ぜひお立ち寄りください。

熱海梅園正面入り口から右手奥の赤い橋の先にあります!

 

常盤木羊羹店「梅ぞの支店」

熱海市梅園町8-11

熱海梅園内香林亭(こうりんてい)すぐ下

営業時間 9:00頃 ~ 16:30頃まで

定休日 不定休(屋外施設のため荒天時休業)

梅ぞの支店限定商品 あり

 

明日は熱海海上花火大会が開催されます。

今年最後の花火大会。

日曜は日帰りで来られるお客さまも多く

交通機関や車の混雑が予想されます。

 

海岸付近の駐車場は毎度満車

夕飯は行列になりがちです。

 

ご飯と駐車場の確保、防寒対策はしっかりして

お出かけください。

 

熱海サンビーチの階段に座って観覧される方も多くいます。

・・・ここね、風除けはないし

コンクリートの階段が地味に体温を奪っていくから

お腹が冷えるんです。。

18時過ぎからスタンバイする方は特に

寒いの苦手な方はなんか敷くもの・お腹や腰が冷えないように

貼るカイロを持って行った方がいいですよ!

 

  車で帰る場合

冬の花火は特に駐車場が混みあいます。

18時以降で満車だったら

そのあとほぼ停められないと思ってください。

 

路駐はみんな考えるけど、通報されるし取り締まられます。

道端に停めて花火見てると

おまわりさんに移動しなさいって拡声器で怒られます。

 

お泊りのお客様はホテルに停めて歩きましょう。

日帰りのお客様はなるべく早めに駐車場を確保しましょう。

 

  電車で帰る場合

花火大会終了直後、タクシーはほぼつかまりません。

てか来てくれません。

呼んでも1時間後になります~

いつになるかわからないです~、はあたりまえ。

小さなお子さんやご年配の方、体の不自由な方がいて

どうしてもタクシーを使わなければいけない以外は

諦めて歩いて帰りましょう。

 

混雑時は駅に入るために交通規制がされます。

 

 

東海道本線・伊藤線に乗る人

新幹線に乗る人で列が分かれますので

誘導の指示に従って下さい。

帰りの切符、チャージは

熱海駅に到着したらすぐしておきましょう。

 

今年最後の花火大会、お楽しみください!

 

 

常盤木羊羹店では

年末年始のお手土産にピッタリの

熱海市産ダイダイを使用した羊羹を販売しています。

鶴吉羊羹(つるきちようかん)ダイダイは

・熱海ブランド認定

・ふじのくに新商品セレクション金賞受賞

・国際味覚審査機構優秀味覚賞2ツ星獲得

の商品です。

賞味期限は常温で4か月。

全国配送もしています!

熱海は今、

ヒマラヤ桜が咲いています。

 

そう、今です。

2024年12月4日撮影

あたみ桜に比べ

植栽数は少ないものの

この時期に咲くサクラとして有名です!

 

みなさん

「え?梅??」

とか仰っていますが

正真正銘の桜です!!

 

 

咲いている場所については

こちらのブログ

説明しています。

あたみ桜より白っぽいピンクのさくらぜひ見に来てくださいね!

 

【マカロンモナカ(桜あん)】

まわりは最中の皮、

中身は白あんベースのこしあんです。

賞味期限:製造日より常温7日

1個 390円(税込)

 

当店から徒歩5分、熱海の海岸エリアにある

ヒマラヤ桜🌸が開花しています。

 

熱海駅からバス停「銀座」下車。

タイムズ熱海市営第一親水公園駐車場に2本ある木が

ヒマラヤ桜です。

 

ちなみにこの木の周辺に多くある

紅葉している木はあたみ桜。

熱海桜の開花時期は1月上旬ごろからです。

 

熱海梅園の紅葉とあわせて

ぜひ楽しんでください!

 

 

  熱海駅からバスで行く場合

熱海駅から「銀座」下車

ヒマラヤ桜🌸と熱海サンビーチ、

熱海銀座商店街をブラブラして

当店前の角を曲がり(重要)

 

「市役所前」のバス停を目指しましょう。

このバスに乗ると

来宮神社、熱海梅園方面に行けます…!

たまに違うとこ行くから乗る前に運転手さんに聞いて

 

時間的にバス待ちきれない場合、ここでタクシーを利用。

混んでなければ来宮神社さんまでワンメーターで行けます。

 

歩くこともできますが

ここから来宮神社さんまでは結構な勾配の坂道を7~8分。

来宮神社さんから熱海梅園まで、さらに7~8分。

熱海梅園の園内は全面坂道です。

 

 

1.ヒールのある靴をはいているメンバーがいる

2.キャリーを引きながら歩いている

場合、熱海銀座から来宮神社・熱海方面へ歩くのは

おすすめしません。

 

潔くバスを待つかタクシーで行きましょう。

行く前に疲れちゃいますよ!

11月16日㈯から熱海梅園紅葉まつりが

開催されています。

 

熱海紅葉まつりの期間中

当店も熱海梅園内に「梅ぞの支店」を出店し

営業しています。

 

 

熱海梅園梅まつりの期間中は有料ですが

熱海梅園紅葉まつりの期間中は入園無料

※駐車場代は別途600円

 

熱海梅園紅葉まつりの期間中は

週末を中心にイベントが開催されるほか

期間限定で足湯が楽しめます。

利用料はもちろん無料。

タオルがない場合は自販機で販売しています。

 

自然の中で足湯は気持ちいいですよ~

(写真は過去開催時のもの)

 

 アクセス

 

 

熱海梅園

〒413-000032

静岡県熱海市梅園町8-11

入園無料(※梅まつりの時のみ有料)

ライトアップ 16:30-21:00

公園施設のため施錠はありません

臨時駐車場 あり

 

 熱海駅からバスで向かう場合

 

熱海駅から 「相の原団地」行きバスにて約15分→「梅園」下車

正面入口付近で下車できますので、あまり歩きたくない方にお勧め。なお、熱海梅園は斜面にありますので、園内はひたすら坂道です。車いすは電動推奨。

 

 

 

 熱海駅から電車で向かう場合

 

熱海駅より伊東線にて約3分→来宮駅下車→徒歩約10分

 

来宮神社さんにも行きたい場合は

先にお参りしてから移動しましょう。

来宮神社の正面入口を背中にして立って、右方向へ線路に沿って歩くと熱海梅園方面です。

徒歩10分くらい。熱海梅園内は登り坂か下り坂しかありません。

 

 

 熱海駅から来宮神社と熱海梅園全行程歩くなんなら海まで行く場合

 

…メンバー全員スニーカーですか?荷物はどこかに預けたかリュックですか?

熱海駅 → 来宮神社  徒歩20分

来宮神社 → 熱海梅園 徒歩10分

熱海梅園正面入口 → 熱海サンビーチ   徒歩約25~30分

※全行程坂道。ヒザに不安がある場合はNG爆弾

 

 

2024年9月の熱海海上花火大会

 

開催日は9月16日(月・祝)です!!

打ち上げ時間は20:20~20:40まで。

 

 

熱海市もここ数日は日中は夏の暑さ。

夜遅くなって、ギリ涼しいか…な?

くらいです。

 

9月だと

浴衣の方も結構いますよー爆笑

 

 

8月25日(日)で熱海市の海水浴場の開設は終了しました。

8/26@熱海サンビーチ

 

熱海サンビーチには今日も朝から泳ぎに来ている人、学生さんのグループやお子様連れのお客様もいます。

 

 

海水浴場終了=遊泳禁止

ではありません。

 

ただし!

監視員やライフセーバーはいませんし

ウォーターパークの営業やビーチパラソル・浮き輪のレンタルは終了、コインロッカーなども順次撤去されます。

(無料シャワーは8月いっぱいまでひっそり残っていること有り)

 

 

観光地の海でも、自然のものです。これから熱海サンビーチで遊ぶ予定の方は各自安全に配慮しながら遊んで行ってください。

 

周りに大人がいっぱいいても、必ずしも我が子に注意を向けてくれているとは限りません

お子様連れのお客様はお子様から目を離さないよう特にご注意くださいね。

 

 

 

本日熱海海上花火大会が開催されます。

 

 

夏休みの花火大会は車・公共交通機関ともに混雑します。

 

海岸で観覧予定の方はこちらもご確認を。

熱海市危機管理課が出している観光安心マップです!

 

お盆の期間中

当店のある熱海銀座通り→国道への道は

めちゃくちゃ混みます

特にチェックアウトの時間10時過ぎ~14時ごろまでは

ずーっとこんな感じです。

 

ここから見ると次の信号じゃなくて

次の次の信号が国道なのですが大体250m。

東京方面へ帰る場合、確かにここを左折すると近いのですが

横断歩道があって、歩行者が結構いるのでなかなか進みにくいんです。

左右にお店もありますから、路駐しようとする車

車道に出てくる歩行者も多数。

 

だからこの道はスルーして

次の熱海市役所交差点→国道ルートをとっても

実はほとんど時間のロスはありません。

急がば回れルートですね。

 

車で移動する方はお気を付けください!

 

もし熱海銀座通りを車で通られる場合は

当店にもぜひお立ち寄りください。