子どもがいると、なかなか進まないレポートや勉強大泣きうさぎしょうがないとは分かってるけど、つい早く寝てくれ〜と思ってしまいDASH!絵本の読む速さもいつもより早くて長男に「ゆっくり!」とおこられてしまいますショボーン

なので、今日から早起きを開始しましたてへぺろうさぎ5時40分に目覚ましセットしたけど、結局6時におきました汗世の中のお母さん達は本当にすごい。

久々に暗い中おきましたが、朝は集中もできて案外いいかも合格合格合格
10分後には次男が起きるあせるハプニングもあり、(私の中では起きない予定でしたアセアセ)うまいこと集中はできませんでしたが、一緒に歌を歌ったり踊ったりしながら、いい時間を過ごしました爆笑

いつもより早く起きた次男は昼前から昼寝をしてくれて✨読書もできたし、やはり早起きは三文の徳ですカナヘイハート

今日の読書は
「解決志向ブリーフセラピー」

先日のキャラクター診断講座で一番大切と話していた事。

ついつい、子どもたちと話していると知識を与えるだけになってしまったり、解決を先走ってしまったり。。。子育ての中にもある。


相談者のタイプを判断するときだけは、自分で判断するけど(ただ話にきてるのか、治したいところがあるのかなど)それ以外はお手伝いという印象を受けました。「信じること」「具体的目標を立てる」「成功体験を重ねること」「否定的な目標はだめ」「プラス的な目標」

読んでいて自分の生き方もプラスに変わりそうな本でしたてへぺろうさぎ