前回までのスバキリは…?
(素晴らしい切り絵作家になるためのブログの略)
詳しくはスバキリで検索!


77.5キロの体重から、絶賛ダイエット進行中!
・1日ファスティング
・ダイエット整体
この2つを行い、水分を多目に取って、ジュースを控えました。
※ご飯は普通に食べてます。
その結果、11月11日からの3週間で-4キロ!
現在体重73.5キロです。


ブログでダイエットしている事を公表しているので、ありがたい事に、色んな方からお声をかけていただいてます。
いただいたアドバイスで実感しているのは、水分を取ることがけっこう大事って事です。
ファスティングやダイエット整体で新陳代謝が上がった状態で水分を取ることにより、老廃物を排出しやすくしています。
今のところ、僕がやっているのはそれだけです。


すると、また、先日おもしろい人にお声かけしてもらいました。
「僕がやっている開脚セッションはこんな感じに体変わるんですよ! やってみますか?」
開脚セッション?
なんじゃそりゃ!
開脚って脚を開けるってことだよな?
そんなんで痩せるの?


全く意味が分からなかったが、おもしろい人からの誘いだったので、とりあえず、受けてみる事にしました。
例によって、効果がなかったら、ブログでディスりまくってやる!


そんな感じで
【第159回】
開脚セッションにチャレンジします!


今回、僕を誘ってくれたのはこの人!
プペルバスの山口隊長!
ガイコツでスバキリポーズ!


山口隊長と言えば、今年の6月にアリオ八尾でえんとつ町のプペル光る絵本展を主催した人
僕はこの時スタッフとして参加していました!この時のメンバーとは今でも仲良くさせていただいています。
この時の名残で僕は今でも山口さんの事を隊長と呼んでいます。
今は絵本展などに行けない子供たちのために、こちらから出かけて絵本展を届けるプペルバスを企画されています。


お邪魔したのは大阪府八尾市にある
設備が充実している整骨院です。
隊長、あんたちゃんと仕事してるんだね。


山口隊長(以下山)「じゃあ、早速開脚してもらいましょうか」
小西(以下小)「分かりました! こんな感じですか?」
山「え? もうちょっと開かないですか?」
小「これが限界です! そして、すでにおしりがつりそうです!」
山「これは…ヤバイのが来たぞ」
山口隊長はゴクリとつばを飲み込んだ。


山「では、上の服を脱ぎましょうか?」
小「はい」
山「じゃあ、セッションをやっていきますね」
小「お願いします!」
山「では、ちょっと失礼します」
※セッションの時の写真がないので、キン肉マンで代用しております。
僕の記憶なので、実際のセッション時のポーズは違うかもしれません。
小「いててて…」
山「もうちょっとがんばれますか?」
小「だ、大丈夫です!」
山「では、そのままの姿勢で息を吸って~吐いて~」
小「スーハースーハー」


山「いいですね! じゃあ、次はこんな感じで」
小「こんな格好したことないです!」
山「そのまま、顔を上に上げてください!」
小「こ、こうですか?」
山「そうです! いい感じですよ! そのままのポーズで息を吸って~吐いて~」
小「スーハースーハー」


山「最後はこうですね」
小「脚が開いてる気がします!」
山「そうでしょ? いい感じです! そのまま息を吸って~吐いて~」
小「スーハースーハー」


こうして、約1時間ほどのセッションが終わった。
山口隊長が僕に技をかけて、僕はされるがままって感じだった。
僕はほとんど動いてないはずなのに、背中がじっとり汗ばんでいた。
こ、これが開脚セッション!


山「どうでした?」
小「どうでしょう? あんまり実感湧かないです」
山「では、実際、どれくらい変わったか見てみましょう。 これがビフォーアフターです」
※上がセッション前、下がセッション後
小「まじで? めっちゃ柔らかくなってる!」
山「前屈も見てみましょう」
小「すごい! もうすぐ地面に着きそう!」
山「これが開脚セッションです」
小「僕はほとんど何もしてないのに!」
山「最後にお腹も見ておきましょう」
小「お、お腹がへこんでる!」
山「すごいでしょ?」
小「ば、バカな! 一体何が起こったんだ?」
山「これが開脚セッションです!」
ドーン


とまあ、友達の僕が言ったら怪しいと思われるかも知れないが、僕はダメなものはダメと言う。
そのほうが、長い目で見たら、友達のためになるからだ。
しかし、この開脚セッションは本物だった。
でも、お値段を聞いたらけっこうしたので、本気の人しかできないなと思った。


隊長とは久しぶりに会ったけど、夢に向かって動いている人は話していて楽しいですね!
ぜひ、プペルバスを実現してください!


本気で体を柔らかくしたい方、血液の循環を良くしたい方はぜひ、山口整骨治療院へ!


↑みなさん、応援よろしくお願いします!


↑ここから僕の作品を買えます!


↑作成中の切り絵はここでチェックできます!
文章は世界中の方に見ていただけるように英語で書いてます!


↑僕の日常はここで見れます!




ここまで見ていただいたみなさん
ありがとうございました!


それでは次回まで
アディオス!