【腰痛と自律神経の関係】 腰痛の原因は自律神経系の場合もあります | 新松戸 ときた整骨院 オフィシャルブログ

新松戸 ときた整骨院 オフィシャルブログ

 
 

 患者さんのウレシイ声  簡単セルフケア  健康増進ネタ
 時々パーソナルなことも書いています。

 ツライ痛みや悩みを持っている「あなた」にチョットお役に立つブログです。

 お気軽にコメントくださいね。

 

 

おはようございます

 

 

ときた整骨院

 

 

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文化の日に末っ子と釣りに行きました

 

アタリがあるも、ことごとくハリスを切られるので

 

思い切り太いハリスに変えて釣れたのが

 

ウツボです(笑)

 

末っ子が釣り上げて満足なのか怖いのか・・・(笑)

 

楽しませてもらいました!

 

ネコは・・・

 

「そんなん食わないよ!」的な顔(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の話は

 

 「腰痛の原因 自律神経系が影響しているケースもあります」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週にお見えになってくれた患者さん

 

朝起きたら腰が痛くて起き上がれない

 

という女子高生でした。

 

 

 

 

 

 

お母様に連れてて来てもらい

 

一緒にお体の調子を確認してもらっても

 

動作での痛みはなし

 

可動域も正常で、歩行も問題なし。

 

 

 

 

 

 

 

でも腰が痛む。

 

 

 

 

 

 

 

普段から内科的なことも問題ないということ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで、

 

普段の生活や学校などの話を聞くと

 

女子高で、いつも気を張って過ごしている。

 

テスト勉強も頑張っていたということで、

 

自律神経系の治療

 

頭の疲れ ストレスを抜く治療をすると・・・

 

 

 

 

 

「腰が痛くないです!」 と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腰痛というと

 

腰を酷使している

 

デスクワークなどで同一姿勢が多い

 

などというイメージがあると思いますが、

 

 

 

自律神経系の影響

 

頭の疲れ ストレス

 

 

などから腰痛になってしまうケースも

 

結構あったりします。

 

 

 

 

 

 

 

その場合、

 

腰を治療しても、当然ながら痛みはなくなりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか良くならない腰痛・・・

 

その場合、こんなケースもあることを

 

おぼえておくとイイですよ!

 

 

 

 

 

 

 

ときた整骨院

 

http://tokitaseikotsuin.com/

 

047-340-5560