テレビ局も新聞も政党が偏る訳で、テレビ局も新聞も各政党の自己主張と私は勝手に捉えています。
テレビ局の番組のクレームに関しても、昔、風呂屋に沈められていた時に、ビックリというか?呆れ返るクレーム電話をかけている変な女を見て、絶句しました。
まず、テレビ番組をたまたま流れていて、確か夜の20時位だったので、確かにゴールデンの範囲内の時間ですし、一般的に食事中の方々も多いとは思ったんですが、テレビ番組で、ウ○コ?って放送されて、普通は、あくまでも全国のあちこちで同じ条件の放送で、基本、自分が不快感を感じたら、見ないようにしたり、民放は、基本スポンサーが付き、池上さんの本に書いてあったんですが、民放は「だったら見ないで下さい」で終わるらしいです。政党が偏るのも民放なので。NHKは、放送料(実際には放送税)がかかるので、クレームに対しても、何かクレームの対処にしても本来なら、きちんと責任を取るんですが、それもきちんと正当に判断した上で、きちんと対処するらしいです。
それに対しても、常識的に考えて、風呂屋の下ネタにクレーム電話を入れた女は、いきなりテレビ局に電話して「私、ご飯中なんですが、ウンコって放送しないで下さい」ってガチャっ、だから、多分、対応した方も、何の事か?わかりませんし、多分、番組に関しても品質向上?には繋がりません。私は、だいたい、それに対しては、クレーム電話をかけても、通話料がもったいないし、初めから、しても多分当てにならないって割り切っていますが、そのわざわざクレーム電話をしなければいけない程、不快感を感じたとしても、「お宅の20時頃位に放送されていた、何とかっていう番組(番組名)にいついつのシーン?コーナー?の番組の出演者の誰々さんのウ○コという発言に、私も食事中だったのですが、時間的に全国にお食事中の方々も多いですし、子供さんも家族で視聴されている方々も多いので、不快感を感じた視聴者の方も多いので、もう少し配慮して頂いたら、助かります」などの番組名と内容も具体的に伝えて、決して自分だけでなく、全国にお食事中だったなどの不快感を感じた視聴者の方々が多いだろうというのと子供さんが見て学校で悪影響があったら?を考えて、きちんと改善に繋がるように、クレームを入れる側も改善しなければ、単なるウザいだけの奴になりますから。
まず、それらに対しても、テレビ局自体が政党が関与しています。新聞も政党が関与していますから、政党がわかれば、それらも選挙に影響するんですけどね。
民放は「だったら見ないで下さい」で終わるらしいですから、クレーム電話を入れても当てにならないですし、NHKも、国営放送ですから、高市が、圧力をかけている事も確かですから。
報道で、投票する政党を選択するっていう手段もありますが、基本は偏らない報道が理想なんですよね。