バレンタインにチョコ手作りとか頑張ってる人 | 歩けない保健室

歩けない保健室

膝が悪くて看護師になれない保健師の健康日記

私も昔張り切って作ってました…。


電子レンジがよくわかってない

中学生の頃

プラスチックのボウルしかなく

チョコだけでなくボウルも溶かしました…。


チョコをなめらかにする

テンパリングは

プロの技が必要だそうですので

昨日今日でできることではないです。


植物性油脂などを使って

それらしく見える

準チョコレート

なるものがあるそうですので

そちらをおすすめします。

と娘が言ってました。


私は

初心者だけど本格的なチョコが作りたい

なんて言われたら

冬休みから練習しときなさい

と返すか

チョコ特集の催事場案内するか

普段からスイーツ売ってる階につれていくか

するかなぁ…


その日のために、日頃から

練習しておくもんですよ。


連日おりがみばかり折ってる

菓子皿、折りたたみ携帯便利版
増産中。
先日職場で頂き物の配布に
活用したので
作り置きです。
10個作って手に馴染んでくる感じ。
お菓子作りも一緒かと…。
かつてシュークリームに
ハマった高校時代。
毎週のように作って
3回に2回膨らまずどら焼きに…。

毎回成功するようになるまでに
何個卵を消費したことか………。


ショクブンで届いたブラックサンダー

職場で配る文化はないようで…
(男女比がすごすぎて)
全部自分用…?
メッセージかわいい

最近動画で見つけた
バイカラーのつる
左のは睡蓮、娘の作。
膨らみを作るとかセンスが問われるのは
私には無理です…。

この一週間で4日も休みがあった私と
1年で一番忙しいかもしれない
4連勤の娘(売上額、点数も
すごいことになってるらしい)

「今夜のエビフライを楽しみに頑張る」
と言い残して出勤しました。
私は気づいたらインスタリールを
3時間もぼーっと見ていた…。

恐ろしい…。
明日からの4連勤のために
エネルギーチャージ!
と言い聞かせてます(笑)。
エビフライ失敗は許されない…(汗)