
昨日のイベント、動画の録画録音は禁止されていましたので
ご紹介チラシと同じ画面だけ。
一ノ瀬文香さんは
ビアン婚
という本を書かれた
女性の同性婚の当事者の方です。
無観客の中30分の講演、難しかったと思いますが
とてもわかり易く説明されていました。
私も今度性教育に行くとき
LGBTのお話もすることになると思うので
録音したかったなぁ!
6色のレインボーに白いハートを重ねて
ALLY(アライ)と書かれたシンボルは
自分は当事者ではないけれど
応援してますよのメッセージだとか。
広めていきたいです。
ネイビーズアフロさん、相席なんちゃらさん(すみません)は
地元ネタで笑わせてくれました。
一ノ瀬さんがクイズ正解者に
これから流行るかも!と渡したお菓子
生八ツ橋
にツッコミの嵐でしたが
私自身大学で愛知に行き
お土産にするまで
食べる機会はなかったので
京都の人そんなに食べてるかな?
と思いました。
生八ツ橋くらい流行ってほしい!
と次に出てきたのは
阿闍梨餅(笑)
こちらのほうが京都市民は鉄板かも。
生八ツ橋は何十というメーカーが作ってますが
阿闍梨餅は一箇所でしか作ってないので!
そして個人的に
阿闍梨餅のライバルは
ふたばの豆餅だと思ってます!
(どちらもチャリ10分で買いに行ける)
さて本題。
寝ても寝てもしんどいのは腰です。
筋違いのようにここ一週間以上
どうにもなりません。
思い切って、ヘタりまくってる
ベッドのマットを外しました。
ベッド本体にもわずかながら
マットが付いてるので
(6〜7cm位)

寝付くときは少し硬いかなと思いましたが
起きたときの楽さが全然違いました!
まだ買って3年未満のマット
(1万円未満だったような)
早くもお役御免のようです。
捨てるのが面倒なので
新しいのを買ったら古いのを
持って帰ってくれるシステムがほしいです。
大型ゴミ処分チケットとか
手に入れるくらいなら
ハサミで細かくする方を選びます…
腰痛持ちには
低反発とか高反発より
ただただ硬いマットを!
とリハビリ先生が言われていました。
ご参考まで…