暇すぎて貧乏すぎて | 歩けない保健室

歩けない保健室

膝が悪くて看護師になれない保健師の健康日記

明日給料日です。
今月はお中元などあり、
先月の手取りも少なかったので
大幅赤字です。

できるだけ出費を抑えてきました。

毎月一万円近いお茶をお休みしたり
毎月一万円近い牛乳をお休みしたり
←ここ既に問題。
よれよれになった下着も買い直せず
備蓄の食料(主に災害用)で食いつないできました。

でもおやつは食べたいので、
タピオカミルクティー作ってみました。

最近はやりのは黒くて大きいタピオカですが、
私は昔からココナッツミルクに透明なのが好きです。

中華食材コーナーに売ってます。

20分くらい沸々します。
冷水にとった動画もありましたが、
一度に3枚までしかだめだそうです。
プラス写真もダメなのかあげられなかったので2枚にしてみます。

グラスがない家でしたが、
貰い物のウィスキーのやつがいました。
インスタントのミルクティー
マグごと冷やしておきました。
若い子達はガラスにお湯を注ぐと割れるって知ってるよね?
市販のストローでも飲める粒の大きさ。
こぼれたやつ、昨晩の鉄腕!DASHに出てきた
たにしの卵感あります…((( ;゚Д゚)))

デンプンの粉さえあればできるなら
わらびもちもくず餅も一緒かなぁ
とか
片栗粉でできるんじゃない?
とか思ってしまいました。
特に小学生の夏休みの宿題に
作らせてもよいかも…。

米を研いだり煮物を作ることを
10歳くらいでできるようにしておけば
男女問わず独り暮らしのスキルは大分上がるような気がします。

と最近のスプレー式洗濯洗剤のCM見ていて思いました…
独り暮らしの練習うちの次女にもしてもらいたい…。