8時30分うちの前で作業するごみ収集車の音に気づかぬくらい寝てました。
9時頃目が覚めるかなと思いきや、目が覚めたら10時!
うちを11時に出る予定してたので焦りました。
皆さんのブログを拝見していて、
写真取るの忘れてた!
といわれる気持ちがとてもよくわかるランチでした!
ほんまに!
シェフやマダムの、食材に対するアツい想いをお伺いしてると、
すぐにいただきたくなるし、
いただきながらだんだん、
もしかして、元とれてますか?大丈夫ですか?
というくらい、私たちの口に入るまでに
「大切に作りました」という方々の
手を経てきていることが伝わってきました。
だから食べ終わった写真見せられても…。と思われても載せちゃいます。
千本商店街から西へ向かった、まさしく西陣の京町家なので坪庭があります。

暖かい陽は窓を開けて眺めることができるとか。

築百年以上の簡単に壊したり改築したりできない建物だそうで、
すすけた鴨居がいい味だしてます。

チーズの箱やボトルのラベルたち
白いのは牛の種類が書いてありました(笑)

予約をとってから、貝が苦手という私たちのために
シェフが考えてくださったメニュー

インブロードポモドーロはトマトベースの出汁で煮込んだおでん風。
煮豚のように茶色くホロホロになったお大根にオレンジ色のソース。
離乳食レベルの柔らかさなのに形がある!スゴい。
って空のお皿。

アンティパスト左から、セコガニの身、卵2種類、
中央が本日の鮮魚のカルパッチョ
イクラのようなものがものすごく美味しかったです。
口の中でグチャッとつぶれない鱒の卵、感動です。
キュウリの輪切りが見えるのは鴨のササミ
右端がフォアグラのソテーバルサミコソース。
娘は魚が好きなんですが、基本私が買ってこないので
今日は大満足のコースだったようです。

ボラの白子のアーリオオーリオ
ボッタルガはカラスミのような魚の旨味がギュッとつまった
柔らかい鰹節みたい(怒られるわ!)
生まれて始めていただく白子ですが、予想していた生臭さはなく
コクをしっかり味わえました。

ラザニアの手前の幅広いパスタ、パッパルデッレ
京都美山の鹿のミートソース!
この鹿肉に長女感動。
ジビエは捕らえられてからの保存法法が命だそうで、
自分で料理をされる方が捕まえて来られるからとてもいい状態だとか。

肉厚のマトウダイのソテー
車海老は頭までボリボリ食べられます。
オレンジ色のソースはゆこうというジューシーな柑橘類。
ソースがどれもこれも美味しくて、何回パンをおかわりしたことか(涙)
付け合わせの黄色いのはまさかのカブ

暖かく、青空が澄みきってました。
もし税理士さんにまだ書類が足りないとか
追徴金が…。とかいわれたりしたら…。
何かあったらとおもい、仕事休みの前の日しか行けないと思ってたことが
やっと済みました。肩透かしレベルで…。
お疲れさま自分!
去年の忙しさは、ストレスながらも
前向きなエネルギーに支えられていましたが、
(新居のリフォームに伴うあれこれ)
今年は予期しない骨折や転職やで
かなりマイナスのエネルギーを背負っているようで、
NHKきょうの健康テキストによると、
食べる量が同じでも太ってしまうホルモンが出ているようです(諸説あり)
この2ヶ月の増えっぷりは、
4年前当時付き合っていた人と別れるだのなんだのいってた頃と似てます。
そろそろ恋でもするか!?
(相手のあることですのでそんな簡単にできることじゃない)
(またいつか必ず別れるんだし)
当分は手芸を恋人にします(笑)