桜並木の提灯に火が灯もり 夜桜を楽しんだのは
いつだったか〜?
お花見も すっかり お昼の暖かい時🌸
田舎暮らしは 日が暮れると 周りは もう真っ暗😣
懐中電灯が無いと 夜も歩けない。
そんな訳で
部屋の隅に 藍染の桜のタペストリーを飾り
夜の桜を 楽しみます。
麻の入った この布は 藍の色が 深く 落ち着いた タペストリーになりました。
そして おじちゃんが 彫ってくれた 鳥の型。
猫柳の枝に 止まっているのですが〜🤣
「かっこよく 植物の芽を尖らせたよ〜」と😵
イヤイヤ これは 猫柳の芽。
確か 先は まあるい感じだったよね〜
まあ それは いいとして 春らしい
鳥のタペストリーになりました。😊
やっと 暖かくなり 藍の色も 綺麗な色に染まるようになりました。
鯉のぼり🎏の布巾〜
早めに染めないと 季節のデザインは 待ってくれなくて😆
お家花見🌸 と言う言葉。
コロナ禍でも お花見を楽しみたい😍
そう〜一輪のお花でも 癒されます。
今日は 桜の葉書を友人に 送りました。
お家で 夜桜を観た気分に〜
庭の桜は まだまだ 先のようですが
白木蓮が 咲き始めました。
そして 今年は どうして〜?
チューリップの茎がなくて〜
気温の関係かな?