庭も眼下に見える田んぼも 春めいてきました。


もうすぐ 5歳の誕生日、孫のO君に ナップサックを作りました。

彼が今夢中にになっている 鬼滅の刃のプリント柄で 私好みの布を ネットで 購入。

よく 調べれば良かったぁ〜😣

薄くて 伸びる ‼️
スイミングウェアーの 素材みたい。

でも 色も 柄も いい感じ。

買い替えるのも 癪にさわるので 裏に 接着芯を 張り 時間をかけて 仕上げました。😭

ちゃんと 炭治郎の衣装の 市松模様も使い リバーシブル仕立て🎉

さてさて この 市松模様を見た 2歳の孫。
「四角は 炭治郎だ」と そして

 訳の分からない?(じじ、ばばだけ?)名前を スマホを 覗き込んだ3人の孫達の 口から次から次へと🤣

この ストーリーの 登場人物は 半端なく 多いらしくて  子どもたちが その人物の 難しい漢字まで 覚えてると 聞きます。

孫たちも 鬼滅の刃ブームに〜

余った布で 
同じ様なコップと歯ブラシを入れ袋を 3セット


お誕生日を 迎えるのは お兄ちゃんだけ 、でも 荷物を開けた時 みんな 三人 同じ様に プレゼントが欲しいんだよね。

毎回の 3人の孫の 誕生日には お誕生日でない 孫達にも  お、ま、け、  の プレゼントも🎁🎁🎁

ジグソーパズルや お菓子と 箱一杯にどれも
3人分。

やっと これで 夏まで 一休み出来ます。😆
次は 8月末 に 誕生日(真ん中のMちゃん)



スマホの 向こうで 騒いでた 孫たち。

落ち着いて 考えみると〜

どうやら スパイダー❓パープル  とは 

   spiderweb purple   紫の 蜘蛛の巣 


この 炭治郎の 妹の 衣装の布のことだったようです。

これは 麻の葉 柄だよ😊

そして 炭治郎の衣装の 四角は 市松模様。

日本の古典柄の 名前 覚えてね。