四月始め そろそろ 田んぼに 水が入ります。

庭から 見える いつもの朝の 田んぼなのですが〜


あの 山の 向こうの 町の障害者施設で コロナの集団感染が 起こりました。😨

東京や 横浜ならまだしも こんな のどかな 田舎町で〜

二度目の コロナ疎開で 横浜から 家族で 来ている娘達、この報道には びっくり⁉️

田舎で のびのびと 子育てを〜と 思っていた矢先

不要不急の外出は控えるようにと 有線放送が 繰り返し流れます。

出歩けなくなった 孫たちのため   まず おじちゃんこと ジィシは 


藤棚にブランコを 作りました。ちびっこたちは 大喜び!

人気の無い時間を狙って 田んぼまで 散歩


えっ〜、お土産 は アマガエル。それも 9匹🤪

カエルは 庭にも たくさんいるのに!

持ち帰ったカエルは 我が家の池に🐸🐸🐸

先日 池の掃除をして カエルの卵を 捨てたのに。

そしてオマケは 


大きな 亀。これも 池の 仲間入り☺️

亀は 何を食べる?と 調べていると 

孫たちの パパは 明日 「アマゾンから 亀の エサと 鯉が二匹  届きます」(鑑賞用の鯉)

ジィシもバァバも はぁー?
なんでも アマゾンなんですね。

お昼は 暑かったので  お素麺。
大人6人分のお素麺も 


竹を切り出し 流し素麺に〜

いゃあ〜 よく食べました。
箸も 上手く使えるようになって🤗

気の沈む コロナの ニュースばかりの日々、
感染を防ぐ為に


娘は 宅配ボックスを 設置。

マスクは 手に入りにくく
 手作りで  




この のどかな 地域の コロナ集団感染が 早く 終息してくれますように〜