試し染めをした 4色
後半は ヨモギと茜と🎵

イメージ 4




夏のヨモギは 濃い色がでます。

布100gに対して ヨモギ 200g使って染めたバンダナです。

モスグリーンは 鉄媒染。渋い~🌿

🎀🎀🎀🎀🎀🎀🎀

茜は 市販のインド茜を使いました。
布100g に対して 乾いたインド茜を100g

イメージ 5




二通りの染め方で😁

綺麗な色に染まりますね😍

イメージ 6




アルミ媒染(ミョウバン)を 先にして茜の液につけます。

パアッと布の色が 綺麗な茜色に~✨

10 分弱染め 水洗いしました。
可愛い❤絞りは 串花絞り❗

イメージ 1


小学生は、針は使いませんが、これは針と糸を使い絞り染めの見本です。

イメージ 2


渋みのある茜色。これは 茜で染めた後
アルミと鉄媒染したものです。
オバチャン好みかな😁

「日本の色」というテーマなので 茜も入れてみましたが 身近な植物ではないので 却下😂になるかも?

日本茜は 昔は 里山でも 見つけることが出来たそうです。

イメージ 3


残った染液で ほどいた着物のお袖の裏についていたシルクを 染めてみました。💕
かなり黄ばんだ布でしだが 良くなりました😍
茜と ヨモギです。

今日は早朝から 打ち合わせ用の染液を
作ってます。
綺麗な色に染まりますように~✨