2月は近くの神社の行事や地区行事に追われました。

イメージ 1

節分祭では神社で豆まきがあり、子ども達は誘いあって集合します。目当ては、豆よりお菓子かな、、
次の週末は「道路愛護デー」といって、通学路の清掃。

イメージ 2

近くの神社は「鎮火の神様」とされており、火災が起きないように、お祓いをしていただきました。
また、地区の役員決めとその後の懇親会、、
これで地区住民となって、一年間の行事が終わりました。一年間の行事日程を書いたものがないため(決まっているけど書いたものがない)他の予定と重なり出席出来ないこともありました。




五年くらいほったらかしだった工房の壁板

イメージ 3

およそ畳半畳の板をやっと取り付けましたー

イメージ 4

天気の良い日には、運動の為散歩するようにしていますが、、

イメージ 5

こんな畑を見ると、農家の方に頭が下がります。端から端まで歩くだけでもウンザリする気持ちです。それを、手作業で、収穫!何列も!