暑くもなく 寒くもなく 今日は 散策日和です😊
横浜にいる間に と思っていたので 北鎌倉に~
北鎌倉 東慶寺 別名 縁切寺
北条時宗の時代から 女人の駆け込み寺として 女人の救済の寺だったそうです。
東慶寺は 染司 よしおか の吉岡幸雄さんが よく 展覧会を開かれます。☺
10月1日からは 【絞りと板締め展】
東慶寺内の 松岡宝蔵
静かで 薄暗い室内に 様々な国 や地域の
草木で染められた 染色品が 展示されていました。
館内は 撮影禁止😓
帰りに 購入した 飛びっきりの一冊
展示会場のショップでは いつも のげしの欲しい本が 何冊も~
この本の中に、 展示されてた 染色品が ありました、


スポットライトをあびた 藍の布⁉
儀式の時に 使われたとか😊
秋の草花が咲き乱れる 境内でした。
花も 可憐でしたが なにより 草木染めの色に 魅了されました。😍😍
横浜にいる間に と思っていたので 北鎌倉に~
北鎌倉 東慶寺 別名 縁切寺
北条時宗の時代から 女人の駆け込み寺として 女人の救済の寺だったそうです。
東慶寺は 染司 よしおか の吉岡幸雄さんが よく 展覧会を開かれます。☺
10月1日からは 【絞りと板締め展】
東慶寺内の 松岡宝蔵
静かで 薄暗い室内に 様々な国 や地域の
草木で染められた 染色品が 展示されていました。
館内は 撮影禁止😓
帰りに 購入した 飛びっきりの一冊

展示会場のショップでは いつも のげしの欲しい本が 何冊も~
この本の中に、 展示されてた 染色品が ありました、



スポットライトをあびた 藍の布⁉
儀式の時に 使われたとか😊
秋の草花が咲き乱れる 境内でした。
花も 可憐でしたが なにより 草木染めの色に 魅了されました。😍😍