ワンちゃんを娘が連れて 自宅に帰り なんとなく寂しそうな おじちゃんです。😒
でも 台風のあとは 庭も手を入れる 場所が沢山💃日が陰ったら 頑張って!
大きな実 私たちは見るのも初めて。
左は 一重の花が咲くボケから 右は 八重の花からできました。
なんとこの実 滋養強壮薬だそうですよ⁉
隣のおじいちゃんが 何個か 持ち帰られました。
調べてみると、実を9月に採り 焼酎漬けにする。とありました。
ちょっと 早く採りすぎましたが
さっそく、梅酒で、残っていた、ホワイトリカーに漬けました。
ボケの実 の重さからすると、この倍のホワイトリカーが必用ですが、まあ エキスが濃くていいんじゃない?なんて いい加減な のげしです。砂糖は100グラムかなり少なめ☺
このまま 寝かせて 一年から 三年
待ってできあがり。 なんと 気の長い話しです。
忘れないように、しっかりとラベルを貼って保存しました。
近頃は この 日付とレシピ入のラベルをはらなければ
これ何?になってしまいます。
でも 台風のあとは 庭も手を入れる 場所が沢山💃日が陰ったら 頑張って!
大きな実 私たちは見るのも初めて。
左は 一重の花が咲くボケから 右は 八重の花からできました。
なんとこの実 滋養強壮薬だそうですよ⁉
隣のおじいちゃんが 何個か 持ち帰られました。

調べてみると、実を9月に採り 焼酎漬けにする。とありました。
ちょっと 早く採りすぎましたが
さっそく、梅酒で、残っていた、ホワイトリカーに漬けました。
ボケの実 の重さからすると、この倍のホワイトリカーが必用ですが、まあ エキスが濃くていいんじゃない?なんて いい加減な のげしです。砂糖は100グラムかなり少なめ☺
このまま 寝かせて 一年から 三年

忘れないように、しっかりとラベルを貼って保存しました。
近頃は この 日付とレシピ入のラベルをはらなければ

これ何?になってしまいます。