沖縄の西表島(いりおもてじま)にある 紅露(くうる)工房から
紅露(くうる)と福木(ふくぎ)が届きました。
数年前に 日本民芸夏季学校に参加して
石垣昭子さんのクール工房を見学した
帰りに紅露を乾燥させたチップを購入しました。
それは赤みの強い茶系の色 何とも言えない色のストール
が染まります。
あの色をもう一度染めたいと思い お願いしていました。
なんと
****今回は生のくうるが 届きました。****

紅露 (くうる)とは 西表島のジャングルに
自生する植物の根です。芋といったほうがいいのか・・
この紅露は11月20日から2月までの間だけ
解禁になり掘ることができる貴重な染料です。

2cm厚さの輪切りの状態で届きました。
中身は見た目より柔らかく スライサーでチップにして
それを煮出して染液をつくります

カビが生えやすいので 残りは冷凍保存しました。
スライサーにこんなに色がつきます。
南の島のジャングルで育つ紅露の色からは
力強さを感じます。

煮出した染液でシルクストールを染めてみました。
実物はもっと赤みが強いです。
4回 5回 6回と煮出すにつれて
色はだんだん薄くなりますが染液がとれます。
もったいないので 染めてみました。
薄いピンクに・・ 織りに使えば
きれいなグラデーションになるでしょう。
私にとっては とても嬉しい
クリスマスプレゼントになりました。
qqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq
ニヤッとシリーズ

気持ち イーニャー